知っておきたいポイント総まとめ!
「一般入学試験はどんな出願方法を選べばいい?」「どんな併願方法がいい?」
そんな疑問や不安を解決するために、各入試の特徴や出願のコツを徹底解説!
自分に合った入試や出願方法を見つけてチャレンジし、合格のチャンスを広げましょう!
一般入学試験の
特徴をチェックしよう。
日本福祉大学
一般入学試験【前期日程】A方式(3教科型)合格者の内、成績上位者25%
1年次の授業料※と入学金の半額を減免
2年次以降も、各学部での学業成績(GPAや修得単位数)が上位25%以内であれば、継続して半額減免されます。
※施設維持費、実験実習費、保険料、委託徴収金等は支払いが必要です。
いったん全額を払い込んだ後で給付される奨学金とは異なり、払い込む金額が減免されるため、授業料準備の負担が軽減されます。
3日程中の最高得点が採用されます。
受験した日程・出願学部・併願状況などにかかわらず、合格者の内、上位25%を一律採用!
「AO入試」「活動評価型入試」などの専願入試で既に合格が確定している人も、一般入学試験前期日程A方式(3教科型)を受験※して、特別奨学生制度に挑戦できます。
※同一学科・専攻・専修に限ります。
試験時間(各60分) | 教科 | 科目・出題範囲 | |
---|---|---|---|
1限目 | 数学(記述)※1 | 「数学Ⅰ, 数学Ⅱ, 数学A」もしくは「数学Ⅰ, 数学Ⅱ, 数学Ⅲ, 数学A, 数学B, 数学C」※2 | |
2限目 | 国語(マーク) | 「現代の国語, 言語文化」(古文・漢文は除く) | |
3限目 | 外国語(マーク) | 「英語コミュニケーションⅠ, 英語コミュニケーションⅡ, 論理・表現Ⅰ, 論理・表現Ⅱ」 | |
4限目※3 | 地歴・公民(マーク) | 「歴史総合(日本史), 日本史探究」「歴史総合(世界史), 世界史探究」「公共, 政治・経済」から試験時に3科目から1科目選択 | 出願時に3教科から 1教科を選択 |
理科(マーク) | 「化学」「物理」「生物」から試験時に3科目から1科目を選択 | ||
理科(基礎)(マーク) | 「化学基礎」「物理基礎」「生物基礎」から試験時に3科目から2科目を選択※4 |
1回の受験で
同一学科等に3出願!
迷っている学科等を
いくつでも併願!
一般入学試験【前期日程】A方式(3教科型)とセットで出願する、社会福祉学部限定の入学試験です。
合格すると、授業料と入学金の半額減免※や、「特別育成プログラム」による教育を受けられます。
※学修達成状況(単位修得等)が著しく悪い場合には、途中で授業料減免を打ち切ることがあります。
スカラシップ入試詳細はこちら一定以上の成績の場合は、
一般入学試験【前期日程】合格の権利が得られます。
一般入学試験【中期・後期日程】の
情報はこちらから!
大学入学共通テスト利用入試の
特徴をチェックしよう。
合格発表後に学部を選択!?
本学独自の試験は実施しません。
出願登録および出願書類の提出のみで受験できます。
指定する教科の中から高得点科目の順に合否判定に利用します。
共通テストを5教科以上受験していれば5・3・2教科型と合わせて、4つの受験方法がすべて併願可能。
異なる学部学科等をいくつでも併願できます。
日本福祉大学に興味はあるけど、どの学部に出願したらいいだろう…?
指定する教科の中から高得点の3教科を自動採用。
各教科100点満点、計300点満点で判定します。
指定する教科の中から高得点の5教科を自動採用。
各教科100点満点、計500点満点で判定します。
指定する教科の中から高得点の3教科を自動採用。
各教科100点満点、計300点満点で判定します。
指定する教科の中から高得点の2教科を自動採用。
各教科100点満点、計200点満点で判定します。
大学入学共通テスト利用【中期・後期日程】の
情報はこちらから!
入試に精通した予備校講師による科目ごとの対策講座を開催します。
科目ごとの対策講座の動画が視聴できます。
無料視聴いただけますので、ぜひ申込期間中にお申し込みください。
※2024年度入学試験の問題の閲覧印刷が可能です。