社会的養護の充実に向けて家庭養護を推進するためには、改正児童福祉法により令和6年度から位置づけられる里親支援センターを中心としてリクルート、研修、マッチング、養育相談支援から自立支援まで、里親等への包括的な支援を提供できる体制を構築することが重要です。
今年度、こども家庭庁からの補助を受け、日本福祉大学が里親支援の人材養成における研修業務を担います。
本分野の第一線で活躍している講師によるオンデマンド講義に加え、受講生同士が新たな気づきを得られる対面演習も実施し、多方面から学び合える講座を展開します。
里親支援センターに携わる予定のある方だけでなく、里親支援に関心のある方であればどなたでも学ぶことができます。
里親制度に対する社会の理解をより一層促進するとともに、里親のリクルート及びアセスメント、研修、こどもと里親家庭のマッチング、里親委託中における里親養育への支援から自立支援までを里親とチームになって一貫して担う機関です。
※令和6年度から児童福祉施設として位置づけられる「里親支援センター」として、子どもにとって質の高い里親養育がなされるために様々な支援を行います。
受講形式 |
オンデマンド講義(全7講)受講後、 対面演習(2日間) ※修了証希望者のみ対面演習を受講 ※オンデマンド講義のみの受講も可能(修了証は発行いたしません)。 |
---|---|
申込期間 | 2023年9月1日(金)~2024年1月31日(水) |
定員 |
各会場50名(300名) 申込先着順 ※受付停止中の会場は、キャンセルが出た場合再度定員まで申込みが可能となります。お手数ですが随時 ご自身で申込みの受付状況のご確認をお願いいたします。 ※オンデマンド講義のみ受講の場合は定員なし |
受講料 |
無料 ※演習会場までの交通費・宿泊費・食費等は参加者ご本人でご負担ください。 |
申込方法 |
下記フォームより申込受付 |
問合せ先 |
日本福祉大学 フォスタリング機関人材養成プログラム担当 mail : nfu-fostering@ml.n-fukushi.ac.jp 東京サテライト TEL : 03-5777-2447 (月~金 : 9:30-17:30) 大阪サテライト TEL : 06-6468-2400 (火~土 : 9:30-17:30) |
申し込み |
2023年9月1日(金)~2024年1月31日(水) |
---|
オンデマンド講義 |
【視聴可能期間】 2023年10月2日(月)~2024年2月29日(木) 全7講(各講 90分~120分) |
---|
講義テーマ | 講 師 | 所 属 | サンプル | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 里親養育原論1 (子どもの権利と心身の発達) | 増沢 高 | 子どもの虹情報研修センター | |
第2回 | 里親養育原論2 (現代の家族像と社会的養護、関連法制度、社会的養護) | 後藤 澄江 | 日本福祉大学 福祉経営学部 | |
第3回 | 里親養育原論3 (里親制度と里親支援、フォスタリング業務の在り方) | 三輪 清子 | 明治学院大学 社会学部 | |
第4回 | フォスタリング業務総論 | 上鹿渡 和宏 | 早稲田大学 人間科学部 | |
第5回 | フォスタリング業務各論1 (里親養育支援論) | 長田 淳子 | 社会福祉法人 二葉保育園・二葉乳児院 | |
第6回 | フォスタリング業務各論2 (チーム養育協働論) | 渡邊 守 | 特定非営利活動法人キーアセット | |
第7回 | フォスタリング業務各論3 (広報と里親のリクルート) | 髙橋 幸子 | 特定非営利活動法人キーアセット |
対面演習(2日間)修了証希望者のみ受講 |
全国6ヶ所いずれかの開催地で受講 申込先着順 |
---|
開催地 | 札幌 |
---|---|
日程 | 2023年11月15日(水)~11月16日(木) |
会場 | かでる2・7(北海道立道民活動センター) |
講師 |
|
定員 | 50名 |
申込締切 | 11月8日(水) |
開催地 | 東京 |
---|---|
日程 | 2023年11月30日(木)~12月1日(金) |
会場 | AP 市ヶ谷 |
講師 |
|
定員 | 80名 |
申込締切 | 11月23日(木) |
開催地 | 大阪 |
---|---|
日程 | 2023年12月6日(水)~12月7日(木) |
会場 | グランフロント大阪 |
講師 |
|
定員 | 80名 |
申込締切 | 11月29日(水) |
開催地 | 仙台 |
---|---|
日程 | 2023年12月13日(水)~12月14日(木) |
会場 | 仙台国際センター展示棟 |
講師 |
|
定員 | 50名 |
申込締切 | 12月6日(水) |
開催地 | 名古屋 |
---|---|
日程 | 2024年1月15日(月)~1月16日(火) |
会場 | ウインクあいち |
講師 |
|
定員 | 80名 |
申込締切 | 1月8日(月) |
開催地 | 福岡 |
---|---|
日程 | 2024年1月25日(木)~1月26日(金) |
会場 | 電気ビル共創館 |
講師 |
|
定員 | 80名 |
申込締切 | 1月18日(木) |
修了証発行 |
対面演習(2日間)の受講者のみ発行 |
---|
13:00 |
開講・オリエンテーション |
---|---|
13:20-14:40 |
演習 1(目的の確認、意見交換、情報交換) |
14:50-16:20 |
演習 2(事例検討) |
16:30-18:00 |
演習 3(グループワーク) 事務連絡・1日目終了 |
9:00-10:30 |
演習 4(ロールプレイ) |
---|---|
10:40-12:10 |
演習 5(集団討論・発表) |
12:30 |
事務連絡・2日目終了 |
日本福祉大学 フォスタリング機関人材養成プログラム担当
mail : nfu-fostering@ml.n-fukushi.ac.jp
東京サテライト TEL : 03-5777-2447 (月~金 : 9:30-17:30)
大阪サテライト TEL : 06-6468-2400 (火~土 : 9:30-17:30)