障がい者やその家族の相談支援を行うために必要な知識や技術を学ぶための研修です。
相談支援従事者初任者研修は、まずはじめに相談支援事業に従事しようとする方に向けた研修です。
地域の障害者等の意向に基づく地域生活を実現するために、必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を習得することを目的としています。
学校法人 日本福祉大学 社会福祉総合研修センター
開催課程 | 相談支援従事者初任者研修 7日課程 |
---|---|
開催形式 | e-ラーニング(オンデマンド動画)研修+会場集合型研修 |
対象者 | 愛知県内に所在する事業所等に従事し、愛知県が定める愛知県相談支援従事者初任者研修の受講要件を満たす方 |
受講料 | 60,000円(税込) |
定員 | 350名 |
テキスト | 障害者相談支援従事者研修テキスト【初任者研修編】(中央法規出版) ※上記のテキストを各自ご用意ください。 ※テキスト代は受講料に含まれておりません。 |
開催形式 | 日程 | 開催日 | 会場 |
---|---|---|---|
e-ラーニング (オンデマンド) |
A・B・C共通 | 9月1日(月)~10月3日(金) | オンライン (オンデマンド動画配信) |
会場集合型 | A日程 | 10月9日(木) | 日本福祉大学 中央福祉専門学校 |
10月10日(金) | |||
11月5日(水) | |||
12月11日(木) | |||
12月12日(金) | |||
B日程 | 10月15日(水) | 岡谷鋼機 名古屋公会堂 |
|
10月16日(木) | |||
11月18日(火) | |||
12月16日(火) | |||
12月17日(水) | |||
C日程 | 10月22日(水) | 豊橋商工会議所 | |
10月23日(木) | |||
11月21日(金) | |||
12月18日(木) | |||
12月19日(金) |
※インターバルにおいては、地域における実習を行います。実習内容は以下のとおりです。
インターバル(演習3日目と4日目の間)
演習1日目から3日目までに得た学習成果を踏まえ、各市町村の基幹相談支援センターまたは障害福祉担当課等を訪問し、当該内容に関する助言・指導を受ける実習を行います。
2025年6月9日(月)~2025年7月11日(金)
申込みは受講を希望する方の所属機関(団体、法人、事業所等)から行っていただきます。
申込フォームに必要情報をご入力の上、必要書類(実務経験証明書)を申込フォームで提出いただくようお願いいたします。
※期間内に必要書類の提出が確認できない場合は申込みは無効となります。
必ず期間内にご提出ください。
申し込みフォーム準備中
要件1・要件2の両方を満たす方が本研修をお申込みいただけます。
下記の①・②・③のいずれかに該当する方
① | 指定相談支援事業所、指定重度障害者等包括支援事業所及び基幹相談支援センターに現に勤務するものであって、相談支援従事者として継続的に従事できる(少なくとも2年以上)見込みのもの |
---|---|
② | 令和8年3月31日までに厚生労働省告示の実務経験を満たし、かつ令和8年3月31日までに指定相談支援事業所の相談支援従事者になる予定の者(相談支援従事者として継続的に従事できる(少なくとも2年以上)見込みのある者に限る。)であって、次のいずれかに該当する者
※国が定める地域生活支援事業実施要綱に基づき実施されるものをいう |
③ | 市町村の障害児者相談支援窓口職員 |
障害児者の個別事例の準備できる方
個別事例は次の条件を満たしている事例を準備してください。
また事例作成にあたっては、氏名、事業所名を匿名化するなど個人情報の保護に十分にご配慮ください。
受講の決定については、8月上旬を目処に通知いたします。
なお通知については、申込時に入力された事業所の連絡先に通知をいたします。
受講が決定した方には、決定通知と併せて受講料入金のご案内をメールにて送付させていただきます。
受講料は期限までに必ずご入金いただきますようお願いいたします。
※期限内に受講料の入金が確認できなかった場合は、受講決定が取消となります。必ず期間内にご入金ください。
愛知県相談支援従事者研修の受講決定については、上記の図(受講申込(受講要件)の(3))に記載のある受講要件を満たせば受講決定することを基本としますが、受講申込者が定員を超過する場合は、下記(4)のとおり優先順位をつけ、上位から順番に受講決定を行います。
この場合、愛知県内の事業所に配置予定の受講申込者を優先し、定員に余裕があれば、他都道府県の事業所に配置予定の受講申込者を受講決定しますので予めご了承ください。
また、受講者の決定について、事情を勘案する必要があると認められる場合 は、愛知県と協議の上、決定します。
受講の優先順位については、上記の図(受講申込(受講要件)の(3)要件1)に記載のある、①に該当する者を最優先に選定し、次に②に該当する者、その次に③に該当する者の順とします。
同じ番号内の順位は、原則として申込み先着順となります。ただし、1事業所で複数人申込みがある場合は、事業所から申し出のあった優先順位の1番目の者から1名ずつ優先順位をつけ、2番目以降は同様に定員に達するまで受け付けます。
日本福祉大学社会福祉総合研修センター 〒460-0012 名古屋市中区千代田5-22-35 TEL:052-242-3069 E-mail:kensyuc@ml.n-fukushi.ac.jp 【受付時間】:月~金 10:00~17:00(祝日、夏季休業、年末年始を除く) |