公開見学会レポート
2025年度 第5回公開見学会通信
「コースの学び──4つのコースでの特色ある学び」と銘打った第5回公開見学会を11/8(土)に開催しました。約200名の中学生・保護者の方々にご参加いただきました。当日お越しいただいた皆さまに、改めて感謝申し上げます。
この「公開見学会通信」では、当日の見学会の様子や皆さまからいただいた感想、高校からのメッセージをお届けします。
1.スケジュール
| 9:05 |
全体会
|
|---|---|
| 10:20 |
部活動体験・見学・トライアウト/ |
| 11:45 |
個別相談・特色入試面談 |
2. 全体会の様子
【皆様からいただいた感想】 ※一部抜粋です。
- 和太鼓部の歓迎演奏は、全員息が合っていて、音の統一感があってかっこよかったです。動きにもキレがあり、圧倒されました。とても感動しました。
- 学校教育目標や、クラス・コース編成についてくわしく知ることができてよかったです。「誰かのために」という合言葉がとても素敵だと思いました。
- この高校ではどんな生活ができるのか、どんな学びを得られるのか、わかりやすく、よく理解できました。
- 高校から大学への進学についてもわかって、この高校に入りたい気持ちがより強くなりました。
- 日福のよさ、他の学校との違いがよくわかりました。どの部活に力を入れているか知ることができたのもよかったです。
- 生徒の皆さんの親切に対応してくださる姿や、紹介動画の様子から高校の雰囲気が伝わってきました。見学会に参加してとてもよかったです。
3.講座「コースの学び」の様子
① 文理コース
──STEAMで広がる学びの世界
STEAMを使用して3Dモデリングに挑戦する授業を実施しました。
② グローバル英語コース
──英語プレゼンテーション大会報告
日々の授業で英語を重点的に学びながら取り組んだ、2つの国際英語プレゼンテーション大会への参加の様子を報告しました。
③ 総合進学コース
──GFSⅢでの高校生R!ngの取り組み発表
本コースにおける「総合的な探究の時間」での取り組みを説明するとともに、3年生が現在取り組んでいる「半径5kmの社会問題」の解決方法についての発表を行いました。
④ スポーツコース
──生徒主体の取り組みを体感
本コースの2年生が主催した体育祭の様子を報告するとともに、3年生による模擬授業(ブラインドサッカー)を実施しました。
【皆様からいただいた感想】 ※一部抜粋です。
- 在校生の方たちも先生も明るく優しい雰囲気で、通常の授業の様子が想像できてよかったです。高校生の方とふれあう機会があまりないので、日々学んでいる実際の場所で体験ができるいい機会でした。STEAMは、うまく形にするのも操作方法も難しかったですが、わくわくしたし、楽しかったです。いい経験になりました。(文理コース)
- グローバル英語コースでは、外国の方々と交流しながら英語を学んでいけると知ることができました。「国際」とあったので、最初はハードルが高そうなイメージでしたが、今回楽しく学ぶことができたので、このコースにすごく興味がわきました。(グローバル英語コース)
- 入学したらコースをどうしようか悩んでいたので、深く知ることができてよかったです。自分たちで社会に貢献できる方法を考えるのは本当にすごいと思いました。高校生の「やりたい」の実現に企業が協力してくれるのもすごいです。大人と高校生が互いに意見を出し合って、よりより美浜町づくりを目指していくのはとても楽しそうだと思いました。何かを叶えるため行動するのは難しいと思っていましたが、今日聞いたように、目標のために何をすべきかを可視化して、少しずつ進めていこうと思います。(総合進学コース)
- 普段はやらないような授業をこの機会にやらせてもらえて、すごくいい経験になりました。高校生の方々も大変よくしてくださって、すごく楽しかったです。授業でこういったスポーツに特化したことをやらせてもらえるのはとてもいいなと思いました。生徒の仲もよく、雰囲気もよく、親しみやすい学校だと感じました。(スポーツコース)
4.部活動体験・見学の様子
【皆様からいただいた感想】 ※一部抜粋です。
- 限られた時間の中でしたが、大変充実した体験になりました。先輩方も、中学生の自分たちに対して優しく対応してくださいました。普段のチームではできない練習をすることができ、知らなかった練習方法もたくさん知ることができて、とても楽しかったです。(サッカー部男子)
- これまで評判をよく耳にしていた『楽鼓』の皆さんと一緒に演奏ができてよかったです。丁寧に、一生懸命に教えてくださって、部員の皆さんの熱意を感じました。(和太鼓部)
- 4回目の参加となりますが、毎回レベルの高い練習で、少し一緒にやっただけでもうまくなれた気がします。前回の体験でも、自分のやるべきことが見つかり、練習してきましたが、今回もまた新たに自分に足りない部分を見つけることができました。それをどうやって改善していくか、これからも考えていきたいと思います。最後の体験となりましたが、ぜひ合格してこの高校で吹奏楽をやりたいという気持ちが一層高まりました。(吹奏楽部)
- 吹奏楽部の歓迎演奏では部員一人一人の気持ちや音が揃っていて、練習の大変さが伝わってきました。一緒に演奏をしたときには、わからないところを優しく教えてもらうことができ、いろいろなことを覚えられた貴重な時間となりました。(吹奏楽部)
- 自分も昔は水泳をやっていたのですが、今回見学してみて高校生はやっぱり違うと感じました。男女ともに速いしフォームが綺麗で、とてもかっこよかったです。部内の雰囲気がとてもよく、楽しそうで、興味が深まりました。(水泳部)
- 今までクラブチームで頑張っていたのが活かせそうで、この部活に入りたいと思いました。(ダンス部)
- 全体を通して、とても楽しかったです。初めて演劇をやりましたが、わくわくが止まりませんでした。この高校に受かったら、演劇部に入りたいです。(演劇部)
5.保護者講座の様子
講座:授業料の補助金制度
入学時や在学中の費用のこと・私学助成金制度について最新の情報をお伝えしました。
講座:本校の入試制度
推薦入試・特色入試・一般入試のそれぞれの特徴を説明しました。
【皆様からいただいた感想】 ※一部抜粋です。
- 学費や補助金について具体的な金額がわかり、手続き等の説明もあって、ありがたいと思いました。私学を希望している子どもを応援できる制度が充実していることは、安心材料になりました。(補助金制度講座)
- 中学校のでの進路説明会でも入試説明はお聞きしましたが、再度さらにわかりやすく説明していただけてよかったです。(入試制度講座)
6.今後の相談会・プレ見学会について
今年度の3年生向け公開見学会は今回で最後となりましたが、11/22(土)には個別相談会を開催します。公開見学会に参加して疑問に思ったこと、進学先を決める前に知っておきたいことなど、この機会にご相談ください。実施内容の詳細は、本校HPに現在掲載しています。
また、現在中学1・2年生の皆さんを対象に、2026年3月14日(土)にプレ公開見学会を開催予定です。ぜひご参加ください。
またお会いできる日を楽しみにしています。
(日本福祉大学付属高等学校 渉外部)
| 名称 | 開催予定日 | 時間 | 開催場所 |
|---|---|---|---|
| 個別相談会 | 11月22日(土) | 9:00~12:00 | 本校 |
| プレ公開見学会 | 2026年3月14日(土) | 9:00~12:00 | 本校 |


