公開見学会レポート
2025年度 第3・4回公開見学会通信
「外へと広がる学び」と銘打った第3回公開見学会を9/20(土)に、「地域とつながる特色ある学び」と銘打った第4回公開見学会を10/11(土)に開催しました。2日間を通して約520名の中学生・保護者の方々にご参加いただきました。当日お越しいただいた皆さまに、改めて感謝申し上げます。
この「公開見学会通信」では、当日の見学会の様子や皆さまからいただいた感想、高校からのメッセージをお届けします。
1.スケジュール
<9/20(土)>
| 9:05 |
全体会
|
|---|---|
| 10:20 |
|
| 11:10 |
|
| 12:10 |
|
<10/11(土)>
| 9:05 |
全体会
|
|---|---|
| 10:40 |
1限
|
| 11:30 |
2限
|
| 12:15 |
|
2.全体会の様子
【皆様からいただいた感想】 ※一部抜粋です。
- 地域活動を生徒自らで取り組んでいるのがいいなと思いました。またそこから課題を見つけ、解決策を考えていくのが素晴らしいと思いました。
- 施設がすごく綺麗で、楽しそうで、この学校に行きたくなりました。在校生によるプレゼンテーションでは、フィリピンスタディツアーのお話が聞けて、グローバル英語コースに興味をもちました。
- 選挙についての活動は、投票率を上げるために考えて活動していてすごいなと思いました。またデザインが得意で屋号も持っている生徒がポスターやチラシを作成したということには驚きました。
- 吹奏楽部による歓迎演奏は一人一人がとても上手で、聴いていて楽しく、感動しました。学校説明ではわかりやすいスライドで学校の特色などについて知ることができ、今回来てよかったと思います。
3.講座・授業体験の様子
9/20(土)の講座と授業体験
【講座:海外フィールドワーク】
本校で実施する「フィリピンスタディツアー」など海外での学びを紹介しました。
【講座:広島平和フィールドワーク】
広島県へ実際に足を運び、現地で学ぶ本校の取り組みについて紹介しました。
【講座:本校の進路指導とコース制】
本校の進路事例と4つのコースについて説明しました。
【授業体験:高校からの新しい学び「情報」】
高校から学ぶ新しい教科「情報」を体験していただきました。
【授業体験:入試までに弱点克服 国語・数学・理科】
入試に対する苦手・不安を解決できるような授業を実施しました。
10/11(土) の講座と授業体験
【講座:GFSでの学びを体験しよう】
学校設定科目「Global Fukushi Studies(GFS)」で取り組む、地域における課題解決学習について紹介しました。
【講座:部活動による地域貢献活動】
サッカー部・野球部・和太鼓部が地域の小・中学校で行っている取り組みを紹介しました。
【講座:本校卒業生が語る「高校生活と進路実現」】
在学時、部活動と進路実現をどのように両立していったのか、卒業生らが自らの体験を語りました。
9/20(土)・10/11(土)共通の講座
【講座:授業料の補助金制度】
入学時や在学中の費用のこと・私学助成金制度について最新の情報をお伝えしました。
【講座:本校の入試制度】
推薦入試・特色入試・一般入試のそれぞれの特徴を説明しました。
【皆様からいただいた感想】 ※一部抜粋です。
- フィリピンの方とライブ通信を通して実際に交流ができて、楽しかったです。わからない言葉がある場面でも、先輩方がサポートしてくれて心強かったです。高校生でこのような体験ができるというのはとても素晴らしいと思いました。(海外フィールドワーク)
- コースが多く、どんな進路を描いている人でもしっかり学べそうなのがいいと思いました。英語力を高めるために学校側で英検を受ける機会を作ってくれていると知ることができ、魅力的だと感じました。(本校の進路指導とコース制)
- 保護者です。どのようなコースがあり、どのような進路があるのかよくわかりました。広い選択肢を与えてあげたいのでとても安心しました。(本校の進路指導とコース制)
- 実際に過去問を解き、解説を聞くなど、有意義で楽しい時間でした。気をつけるべき点やオススメの解き方なども知れて、素晴らしい授業でした。少しでも苦手が克服できそうです。(授業体験:数学)
- 理科の内容だけでなく他の教科とも絡めてわかりやすく説明してくださったので、とても楽しく聞くことができました。(授業体験:理科)
- HPの作り方などが学べてとてもよかったと感じます。とても楽しくて、自分でももっとたくさん触れたいとワクワクしました。(授業体験:情報)
- GFSでは、中学校の総合的な授業よりさらに社会に近づいたことを学び、考えることができるのに魅力を感じました。(GFSでの学び)
- 部活動に取り組むだけでなく、地域貢献活動も行っているのがすごいなと感じました。「また来てほしい!」や「ありがとう!」があるから続けられるというのが素敵だなと思いました。(地域貢献活動)
- 部活に全力で打ち込みながら勉強との両立もしていて本当にすごいと思いました。また、お話の内容や表情、先生方との接し方を見ていると、とても素晴らしい3年間を過ごされたのだなと伝わってきました。自分も先輩方のように部活と勉強の両方にしっかり取り組みたいと思いました。(高校生活と進路実現)
4.部活動体験・見学の様子
【皆様からいただいた感想】 ※一部抜粋です。
- 部員全員で声をかけ合っていて、雰囲気に圧倒されました。プレーや声かけの一つ一つにコーチが指導していて、プレーへの理解度を高めることができる学校だと感じました。(サッカー部男子)
- 野球部の体験をしてみて、とても楽しく、また来たいと思いました。先輩方が優しく接してくださってすごくありがたかったし、助かりました。練習の雰囲気がとてもよく、いいチームだなと感じました。(硬式野球部)
- 剣道は初めてだったけれど、剣道の構えや足の動かし方、竹刀の振り方など丁寧に教えてもらって面白かったです。(剣道部)
- 水泳部の見学をし、マネージャーの仕事について聞いたり、先輩方が泳いでいる姿を見たりすることができました。みなさんの姿を見てかっこいいと感じ、ぜひ水泳部に入りたいと思いました。(水泳部)
- 先輩方がわかりやすく手本を見せてくださったのでいい体験ができました。走るだけでなく色々な練習ができて楽しかったです。(陸上競技部)
- すごく自由な雰囲気で、先輩方も優しく、楽しく体験できました。音楽をかけながらの練習だったのでより楽しかったです。久々のプレーでしたが、中学での練習と似たメニューもあり安心して取り組めました。(女子バレーボール部)
- レベルが非常に高くて、この部で吹奏楽をやっていきたいと思いました。先輩方と一緒に色々な曲や基礎合奏をやれて嬉しかったし、何より楽しかったです。基礎合奏を通して、自分がこれからどんな練習をするべきか、どんな音を追求するべきなのかを見つけることができました。(吹奏楽部)
- 先輩方がとても優しく教えてくれたので、すぐ覚えられたし、いい演奏ができたと思います。高校では和太鼓をやりたいと思っていたので、体験できて嬉しかったです。(和太鼓部)
- ダンス部の先輩方が優しく接してくれました。顧問の先生ともお話ができて嬉しかったです。ガールズダンスは初めてで難しかったけれど、丁寧に振りを教えてくれて楽しく踊ることができました。(ダンス部)
今後の見学会・相談会について
今後も以下の日程で見学会等の開催を計画しています。実施内容の詳細および特色入試のトライアウトについては、本校ホームページに現在掲載しています。各中学校へお届けのチラシもご確認ください。
ぜひ次回の公開見学会にもご参加ください。参加申し込みは現在HPにて受付中です。進化し続ける日本福祉大学付属高等学校の姿と、生き生きとした在校生の表情をご覧ください。
またお会いできる日を楽しみにしています。
【今後の公開見学会等のご案内】
以下の日程で開催します。申込方法、会場へのアクセスはこちらをご確認ください。
| 名称 | 開催予定日 | 開催場所 |
|---|---|---|
| 第5回公開見学会 コースの学び | 11月8日(土) | 本校 |
| 個別相談会 | 11月22日(土) | 本校 |


