MENU

以前の学術雑誌

2018年

  • Hayashi T, Kondo K, Kanamori S, Tsuji T, Saito M, Ochi A, Ota S:Differences in Falls between Older Adult Participants in Group Exercise and Those Who Exercise Alone: A Cross-Sectional Study Using Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES) Data.Int J Environ Res Public Health. 2018 Jul 5;15(7). pii: E1413. doi: 10.3390/ijerph15071413. (査読有)
  • 渡邉良太,竹田徳則,林尊弘,金森悟,辻大士,近藤克則:フレイルから改善した地域在住高齢者の特徴-JAGES縦断研究:総合リハ,46(9),853-862,2018.(査読有)
  • 細川陸也, 近藤克則, 伊藤美智予, 宮國康弘, 水谷聖子, 後藤文枝, 阿部吉晋, 柘植由美, 半田裕子, 尾島俊之: 研究報告「健康交流の家」の利用による健康への効果検証,Effect of Home for Health care on Health Improvement,Bulletin of Social Medicine, Vol.34(2)2017(査読有)
  • 斉藤雅茂「地域単位の健康関連ソーシャル・キャピタル指標開発の試み」近藤克則編『ソーシャル・キャピタルと健康・福祉』2018年,ミネルヴァ書房,第1章,印刷中
  • 平松誠,近藤克則:家族介護者の抑うつと4年間の死亡・要介護状態発生との関連 AGESコホート研究,中部社会福祉学研究(9),37-43,2018.
  • 近藤克則:健康の社会的決定要因と「ゼロ次予防」.医療と社会 27(4), 435-436, 2018.
  • 近藤克則:(特集テーマ 健康格差社会への処方箋).生活福祉研究 : 明治安田生活福祉研究所調査報 (95), 4-24, 2018.
  • 近藤克則:「健康格差」を縮小する社会づくりへ.潮 (714), 142-146, 2018.
  • 近藤克則:(創刊号スペシャル対談 今こそ地域を語ろう). 足で創る,口が拓く,寝たきり知らずな街づくり.地域栄養経営(1):62,2018.
  • 近藤克則:(特集 2025年に向けた民医連病院の「決断と進化」)健康格差社会の処方箋 : 貧困と格差,超高齢社会に立ち向かう.民医連医療 (549), 16-21, 2018.
  • 近藤克則:(特集 高齢者の健康格差)健康格差の実態と対策 : JAGESにおける概要.エイジングアンドヘルス 27(2), 6-9, 2018.
  • 斉藤雅茂:(特集 高齢者の健康格差)高齢者の健康格差生成のプロセス : JAGES縦断研究の結果から.エイジングアンドヘルス 27(2), 10-13, 2018.

2017年以前の主要なもの

  • Saito M, Kondo N, Aida J, Kawachi I, Oyama S, Ojima T, Kondo K :Development of an instrument for community-level health related social capital among Japanese older people: The JAGES Project.Journal of Epidemiology,Volume 27, Issue 5, May 2017, Pages 221–227.
  • 近藤克則, 亀田義人:(特集 貧困と精神医療)健康格差 貧困と精神医療.精神医療. 第4次 (88), 31-40, 2017.
  • 近藤克則:教育講演 健康格差社会への早期警告から処方箋へ.日本社会精神医学会雑誌 26(4),307-314,2017.
  • 近藤克則:(特集 不健康の社会的要因と責任の所在)健康格差社会の病理と処方箋.月刊保団連 (1252), 4-9, 2017.
  • 斉藤雅茂:(特集 高齢者の孤立を考える)高齢者の社会的孤立予防・軽減に向けた地域診断の意義と可能性.エイジングアンドヘルス 26(2), 18-21, 2017.(査読無)
  • 斉藤雅茂,宮國康弘,斎藤民,尾島俊之,近藤克則:近隣住民による独居高齢者への見守り活動のプロセスと未充足ニーズの評価 : 見守り活動は支援すべき人びとをカバーできているのか. 社会福祉研究 (129), 85-92, 2017.
  • 宮國康弘:地域福祉実践における評価の考え方と方法.地域福祉実践研究 2017; 8: 3-9.
  • 近藤克則: 「健康ゴールド免許」導入の前に知るべきこと.月刊保険診療 72(6), 41-47, 2017.
  • 近藤克則:健康格差日本の経済成長にも影響「格差社会」の是正を急げ,くらしとからだ 91:3-5,2017.
  • 近藤克則:(特集 「医療・介護活動の新しい2つの柱」をどう実践するか)講演 健康格差社会にどう立ち向かうか 臨床医への提言.民医連医療 (535), 22-27, 2017.
  • 近藤克則:(特集 人・都市・社会システムの健康づくり)社会保障の持続可能性と健康格差対策.介護福祉・健康づくり 4(1), 23-29, 2017.
  • 近藤克則:(インタビュー認知症にやさしいコミュニティの創出).日本医療政策機構,マッキャングローバルヘルス(著者).イチロー・カワチ,K. Viswanath,近藤尚己(監修).「認知症の社会的処方箋 認知症にやさしい社会づくりを通じた早期発見と早期診断の促進に向けた白書」:74-84,日本イーライリリー株式会,2017.
  • 岡田栄作,杉田恵子,櫻木正彦,尾島俊之,近藤克則:福祉の現場から 地域住民と作る地域診断活用支援プログラム開発の試み.地域ケアリング 19(2), 74-78, 2017.
  • Kondo K : Progress in Aging Epidemiology in Japan: The JAGES Project. J Epidemiol 2016;26(7):331-336, doi:10.2188/jea.JE20160093.
  • Hikichi H,Kondo K,Takeda T,Kawachi T: Social interaction and cognitive decline: Results of a 7-year community intervention. Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions 3: 23-32, 2017.
  • 近藤克則: 集中講座研究入門(第11回)考察の考え方・書き方」. 総合リハビリテーション 44 (11): 1009-1013, 2016.(査読無)
  • 近藤克則: 集中講座 研究入門(第10回)分析と結果の記述. 総合リハビリテーション 44 (10): 923-926, 2016.(査読無)
  • 近藤克則: 集中講座 研究入門(第9回)データの収集と分析. 総合リハビリテーション 44 (9): 827-830, 2016.(査読無)
  • 近藤克則: 集中講座 研究入門(第8回)採択される研究助成申請書の書き方. 総合リハビリテーション 44 (8): 723-726, 2016.(査読無)
  • 近藤克則: 集中講座 研究入門(第7回)対象と方法. 総合リハビリテーション 44 (7): 634-637, 2016.(査読無)
  • 近藤克則:集中講座 研究入門(第6回)「背景と目的」とレビュー. 総合リハビリテーション 44 (6): 534-537, 2016.(査読無)
  • 近藤克則:集中講座 研究入門(第5回)論文の種類と原著論文の構成. 総合リハビリテーション 44 (5): 432-435, 2016.(査読無)
  • 近藤克則集中講座 研究入門(第4回)研究構想・デザイン・計画. 総合リハビリテーション 44 (4): 337-339, 2016.(査読無)
  • 近藤克則:集中講座 研究入門(第3回)研究の種類の選択. 総合リハビリテーション 44 (3): 249-251, 2016.(査読無)
  • 近藤克則: 集中講座 研究入門(第2回)良い研究の条件. 総合リハビリテーション 44 (2): 150-153,2016.(査読無)
  • 近藤克則: 集中講座 研究入門(第1回)研究に必要なものと研究プロセス.総合リハビリテーション 44 (1):68-71,2016.(査読無)
  • 伊藤美智予,近藤克則,中村裕子:要介護認定データから作成したケアの質評価指標の妥当性の検証ブラインドスタディによる特別養護老人ホームへの訪問調査を通して社会福祉学 57(1):58-70,2016.(査読有)
  • 中村廣隆,小嶋雅代,村田千代栄:住民主体の介護予防に向けた取り組み : 地域課題の共有するワークショップを通じて.東海公衆衛生雑誌 = Tokai journal of public health 4(1), 55-59, 2016.
  • 宮國康弘, 近藤克則: (特集:健康格差を問う)健康格差の現状と対策のヒント : 労働と関わる健康格差 (特集 健康格差を問う). 労働の科学 = Digest of science of labour 71(4), 196-199, 2016-04. 
  • 岡田栄作, 杉田恵子, 櫻木正彦, 尾島俊之, 近藤克則:福祉の現場から 地域包括ケアシステム構築のための地域診断活用支援プログラム開発の試み, 地域ケアリング:18(1), 56-60, 2016. (査読無)
  • 近藤克則:(特集 健康格差 : その縮小に向けて) -- (健康格差縮小の鍵)社会環境の整備,地域づくり.へるすあっぷ21 (378), 10-12, 2016.
  • 林尊弘,近藤克則:(特集 地域包括ケア時代のリハビリテーション)地域づくりによる介護予防のエビデンス.総合リハビリテーション 44(4), 281-286, 2016
  • 近藤克則:正確な実態解明なしに格差対策はできない (特集 雇用と所得の差が,命の差につながる 健康格差) -- (忍び寄る健康格差).週刊東洋経済 (6667), 67, 2016.
  • Kondo K:Evaluation of Effectiveness, Quality and Inequalities in Health, Medical and Long-Term Care - Achievements and Challenges. Policy Research Institute, Ministry of Finance, Japan, Public Policy Review, Vol.11, No.5, October 2015.
  • Hikichi, H., Kondo, N., Kondo, K., Aida, J., Takeda, T., & Kawachi, I.:Effect of community intervention program promoting social interactions on functional disability prevention for older adults: propensity score matching and instrumental variable analyses, JAGES Taketoyo study. Journal of Epidemiology and Community Health; 2015 Sep;69(9):905-10. doi: 10.1136/jech-2014-205345. Epub 2015 Apr 17.
  • 引地博之, 近藤克則, 相田潤, 近藤尚己:(東日本大震災後の被災者支援に携わった保健師を対象としたグループインタビューから)集団災害医療における「人とのつながり」の効果 :.日本集団災害医学会誌.20(1),51-56,2015.
  • 近藤克則:保健・医療・介護ビッグデータの構築・活用の可能性と課題.財務省財務総合政策研究所編著:持続可能な介護に関する研究会報告書.財務省財務総合政策研究所
  • 近藤克則:「保健・医療・介護における効果・質・格差の評価-到達点と課題-」〈財務省財務総合政策研究所「フィナンシャル・レビュー」平成 27 年第3号(通巻第 123 号), 133-157, 2015.
  • 斉藤雅茂, 近藤克則, 尾島俊之, 平井寛:健康指標との関連からみた高齢者の社会的孤立基準の検討;10年間のAGESコホートより.日本公衆衛生雑誌.62(3):95-105, 2015.(査読有)
  • 鈴木佳代, 近藤克則: 自治体との共同による大規模社会調査 : JAGES 2013年度調査の概要と工夫 .社会と調査 14: 64-69, 2015.
  • 近藤克則(講演Ⅱ):健康格差縮小に向けた大学体育への期待. 機関誌 大学体育 105: 21-28,2015.
  • 近藤克則:(特集 健康日本21(第2次)の初期評価)健康格差対策のための7原則.保健師ジャーナル 71(6), 462-469, 2015-06. (査読無)
  • 近藤克則: 健康格差の縮小に向けた取り組み. 解説 健康日本21(第二次)健康長寿社会を創る: 73-77, 2015.
  • 近藤克則:人々のつながり(ソーシャル・キャピタル)の強化. 解説 健康日本21(第二次)健康長寿社会を創る: 78-82, 2015.
  • 宮國康弘, 近藤克則: 健康格差の実態とその対策の手がかり.月刊健康づくり 38(12): 12-15, 2015.(査読無)
  • 近藤克則(執筆者・取材協力者),加藤 久和 (編集), 財務省財務総合政策研究所 (編集):(特別講演録2 「保健・医療・介護ビックデータの構築・活用の可能性と課題-地域差要因と介護予防の視点から-」)超高齢社会の介護制度.単行本: 284ページ,出版社: 中央経済社 (2015/12/19),ISBN-10: 4502164712,ISBN-13: 978-4502164712
  • Saito M, Kondo K, Kondo N, Abe A, Ojima T, et al: Relative Deprivation, Poverty, and Subjective Health: JAGES Cross-Sectional Study. PLoS ONE 2014 Oct 28;9(10):e111169. doi: 10.1371/journal.pone.0111169. eCollection 2014.
  • Hayashi T, Kondo K, Suzuki K, Yamada M ,Matsumoto D :Factors Associated with Falls in Community-Dwelling Older People with Focus on Participation in Sport Organizations: The Japan Gerontological Evaluation Study Project," BioMed Research International 2014;2014:537614. doi: 10.1155/2014/537614. Epub 2014 May 13.
  • 近藤克則:(特別寄稿) 健康の社会的決定要因と医療経済・政策学.医療経済研究.26(2):81-99, 2014.(査読無)
  • 斉藤雅茂,近藤克則,尾島俊之,平井寛:健康指標との関連からみた高齢者の孤立基準の検討;10年間コホート研究より.日本公衆衛生雑誌.2014.
  • 宮國康弘,近藤克則:(特集 健康格差社会を考える)日本の高齢者14万人調査から見えてきた健康格差. 保団連2014;1174:4-10
  • 引地博之,近藤克則,相田潤,近藤尚己:(東日本大震災後の被災者支援に携わった保健師を対象としたグループインタビューから)集団災害医療における「人とのつながり」の効果 :.日本集団災害医学会誌,(査読有)
  • 斉藤雅茂,近藤克則,近藤尚己,尾島俊之,鈴木佳代,阿部彩:高齢者における相対的剥奪の割合と特性;JAGES横断調査より.季刊社会保障研究50(3):309-323, 2014.
  • 近藤克則:社会・人口構造の変化に対応する長寿科学の課題.長寿科学振興財団(編):在宅の高齢者を支える-医療・介護・看取り-長寿科学振興財団, 33-40,2014.
  • 近藤克則:(特集:健康格差とソーシャル・キャピタルの『見える化』)健康格差と健康の社会的決定要因の『見える化』―JAGES 2010-11プロジェクト. 医療と社会24 No.1. 5-20.2014.(査読無)
  • 鈴木佳代,近藤克則:(特集:健康格差とソーシャル・キャピタルの『見える化』)見える化システム JAGES HEARTと用いた介護予防における保険者支援. 医療と社会24 No.1. 75-85.2014.
  • 林尊弘,近藤克則,山田実,松本大輔:転倒者が少ない地域はあるか : 地域間格差と関連要因の検討 : JAGESプロジェクト.厚生の指標61(7):1-7,2014.
  • 伊藤大介,近藤克則,伊藤美智予:介護者の認知症者に対する接し方の変化に関する研究 : ケアマネジメントのプロセスとの関連 .社会福祉学54(3),2014.
  • 近藤克則:超高齢社会における地域包括ケアシステムとリハビリテーション科医の役割-臨床から地域・エビデンスづくりまで-.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51(2):120-124,2014.
  • 鄭丞媛,近藤克則:地域包括ケアシステム構築の背景と展望.Journal of Clinical Rehabilitation 23(1):12-17.2014.
  • 近藤克則:地域包括ケアシステムにおけるリハビリテーションの役割~こころの通う連携~.リハビリテーション医学 51(2), 120-137, 2014.
  • Ichida Y, Hirai H, Kondo K, Kawachi I, Takeda T, Endo H : Does social participation improve self-rated health in the older population? A quasi-experimental intervention study Social Science & Medicine 2013 Oct;94:83-90. doi: 10.1016/j.socscimed.2013.05.006. Epub 2013 May 18.
  • 岡田栄作,近藤克則:社会疫学から見るストレッサーとストレス反応. Surgery Frontier 2013;20(4):47-51(査読無)
  • 斉藤雅茂,近藤克則,尾島俊之,近藤尚己,平井寛:高齢者の生活に満足した社会的孤立と健康寿命喪失との関連 : AGESプロジェクト4年間コホート研究より .老年社会科学35(331-341,2013.
  • 伊藤大介,近藤克則:要支援・介護認定率とソーシャル・キャピタル指標としての地域組織への参加割合の関連―JAGES プロジェクトによる介護保険者単位の分析―.社会福祉学54(2):56-69,2013.
  • 近藤克則:(特集 住民の底力(ソーシャル・キャピタル)を支援する)公衆衛生における地域の力(ソーシャル・キャピタル)の醸成支援.保健師ジャーナル 69(4),2013.
  • 鈴木佳代,近藤克則:社会的決定要因から見た高齢期の健康増進(地域を中心に).Geriatric Medicine(老年医学)51(9):913-916,2013.(査読無)
  • 林尊弘,近藤克則:エビデンスに基づいた転倒予防プログラムの実施状況と新規要介護認定者割合との関係 .総合リハビリテーション41(4):359-365,2013.
  • 伊藤美智予,近藤克則,泉真奈美,藤田欽也:要介護認定データを用いた特別養護老人ホームにおけるケアの質評価の試み-11指標群の作成と施 設間比較-.厚生の指標60(5):14-23,2013.
  • 中川雅貴,近藤克則,鈴木佳代:健康格差とネットワークをめぐる研究上の諸問題とその克服.社会と調査10:52-57,2013.(査読有).
  • 近藤克則:健康格差社会への処方箋.民医連医療 (494), 50-55, 2013.
  • Hirai H, Kondo K, Kawachi I : Social Determinants of Active Aging: Differences in Mortality and the Loss of Healthy Life between Different Income Levels among Older Japanese in the AGES Cohort Study. Current Gerontology and Geriatrics Research 2012;2012:701583. doi: 10.1155/2012/701583. Epub 2012 Sep 18.
  • Saito M, Kondo N, Kondo K, Ojima T, Hirai H : Gender differences on the impacts of social exclusion on mortality among older Japanese: AGES cohort study. Social Science & Medicine 2012 Sep;75(5):940-5. doi: 10.1016/j.socscimed.2012.04.006. Epub 2012 May 14.
  • Hanibuchi T, Murata Y, Ichida Y, Hirai H, Kawachi I and Kondo K: Place-specific constructs of social capital and their possible associations to health: A Japanese case study. Social Science & Medicine 2012 Jul;75(1):225-32. doi: 10.1016/j.socscimed.2012.03.017. Epub 2012 Apr 10.
  • Hanibuchi T, Kondo K, Nakaya T, Shirai K, Hirai H, Kawachi I: Does walkable mean sociable? Neighborhood determinants of social capital among older adults in Japan. Health & Place 2012 Mar;18(2):229-39. doi: 10.1016/j.healthplace.2011.09.015. Epub 2011 Oct 4.
  • 近藤克則:(国際シンポジウム「介護予防・健康政策マネジメントの新潮流―社会環境や格差への着目」):日本医療・病院管理学会誌49(4):51-53,2012.
  • 近藤克則:(<特集>健康のための社会政策)健康格差問題と社会政策社会政策4(2):41-52,2012.
  • 伊藤美智予,近藤克則:ケアの質評価の到達点と課題-特別養護老人ホームにおける評価を中心に-.季刊社会保障研究48(2):120-132,2012.
  • 鄭丞媛,井上祐介:質に基づく支払い(Pay for performance:P4P)の動向と今後のあり方.季刊 社会保障研究48(2):186-196,2012.
  • 伊藤大介:特集 できれば最期まで在宅で生活を!在宅ケアの先進的取り組み-通所介護-.長寿科学振興財団機関誌Aging & Health 21(2),2012.
  • 近藤克則:第27回日本ストレス学会学術総会 特別講演 格差社会における健康とストレス : 社会疫学の視点から .ストレス科学 日本ストレス学会誌26(4), 309-322, 2012-04-30 (査読無)
  • 平井寛:地域の潜在力を引き出す試み-愛知県武豊町「憩いのサロン」の取り組み.Aging & Health21(1).2012.
  • 近藤克則,芦田登代,平井寛,三澤仁平,鈴木佳代:高齢者における所得・教育年数別の死亡・ 要介護認定率とその性差-AGES プロジェクト縦断研究-. 医療と社会22(1):19-30,2012.
  • 近藤克則:リハビリテーション患者データベースの二次分析-プロセス,可能性と限界-.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 49(3):142-148,2012.
  • Hanibuchi T, Kawachi I, Nakaya T, Hirai H, Kondo K : Neighborhood built environment and physical activity of Japanese older adults: results from the Aichi Gerontological Evaluation Study (AGES). BMC Public Health 2011 Aug 19;11:657. doi: 10.1186/1471-2458-11-657.
  • Hanibuchi T, Aida J, Nakade M, Hirai H, Kondo K: Geographical accessibility to dental care in the Japanese elderly. Community Dental Health 2011;28(2):128-35
  • Hanibuchi T, Kondo K, Nakaya T, Nakade M, Ojima T, Hirai H, Kawachi I : Neighborhood food environment and body mass index among Japanese older adults: results from the Aichi Gerontological Evaluation Study (AGES). Int J Health Geogr. 2011 Jul 21;10:43. doi: 10.1186/1476-072X-10-43.
  • 鈴木佳代:米国の未婚のシングルマザーに関するディスコースとその反証 ; Promises I Can Keep (200が示唆するもの.教育福祉研究(17):51-64,2011.
  • 三澤仁平:地域における医療資源がもたらす主観的健康感への影響-健康観の視点からの検討-. 保健医療社会学論集22(1):69-81,2011.
  • 近藤克則:高齢者医療制度改革の課題-超高齢社会に求められる医療・介護とは-.医療白書2011年度版「少子超高齢・人口減少時代における『国民課題』としての医療問題」:124-136,日本医療企画,2011.
  • 近藤克則:高齢者の窓口負担引き下げを.月刊保団連1056:21-28,2011.
  • 近藤克則:Well-being(幸福・健康)と社会的共通資本-イギリスからの示唆.看護管理21(1):12-15,2011.
  • 平井寛,近藤克則:住民ボランティア運営型地域サロンによる介護予防事業のプロジェクト 評価.季刊・社会保障研究46(3):249-263,2011.
  • 三澤仁平:補完代替医療の利用における心理社会的要因の影響.厚生の指標 58(6):1-7,2011.
  • 杉本浩章,近藤克則,樋口京子:世帯の経済水準による終末期ケア格差-在宅療養高齢者を対象とした全国 調査から-.社会福祉学 52(1):109-121,2011.
  • 近藤克則:医療における「格付け」はなぜうまくいかないのか―「見える化」のジレンマ,大阪保険医雑誌7(549):4-8,2012.
  • 近藤克則:(特集 秋田県公衆衛生学会 シンポジウム 自殺対策の効果評価と展望)こころの健康の社会的決定要因と自殺対策 : J-AGES/ベンチマークをもとに.秋田県公衆衛生学雑誌 9(1):3-10, 2011.
  • 近藤克則:健康の社会的決定要因(1: 最終回WHOの健康格差対策.日本公衆衛生雑誌 58(7):550-554, 2011.
  • 近藤克則:書評「再分配の厚生分析 公平と効率を問う」小塩隆士,日本評論社,2010,医療と社会20(4):353-354,2011.
  • 近藤克則:健康長寿は自己責任だけでは語れない,へるすあっぷ21:11-12,2011.
  • 三澤仁平:地域の医療提供体制が住民の安心感へ及ぼす影響.日本医療・病院管理学会誌48(2):5-11,2011.
  • 林尊弘,近藤克則:(特集 介護予防を地域づくり・まちづくりの視点で) なぜまちづくりによる介護予防なのか.保健師ジャーナル67(8):21-26,2011.
  • 近藤克則:社会的共通資本としての看護の役割と責務 基調講演 Well-being(幸福・健康)と社会的共通資本-イギリスからの示唆-.日本医療・病院管理学会誌48(2):35-45,2011.
  • 鄭丞媛,近藤克則:(特集 リハビリテーションとマネジメント)医療の質のマネジメントとP4P Quality management of medical services and pay for performance (P4P).総合リハビリテーション38(10),929-934, 2010.
  • 近藤克則:(講演2 健康格差社会)-bio-psycho-social モデルといのち-.死の臨床(8)33:9-10,2010.
  • 近藤克則:(特集 幸福の感じ方・測り方)幸福・健康の社会的決定要因--社会疫学の視点から,科学Vol.80, No.3, pp.290-294, 2010.
  • 近藤克則,平井寛,竹田徳則,市田行信,相田潤:ソーシャルキャピタルと健康.行動計量学37(1):27-37,2010.
  • 埴淵知哉,近藤克則,村田陽平,平井寛:「健康な街」の条件-場所に着目した健康行動と社会関係資本の分析.行動計量学37(1):53-67,2010.
  • 近藤克則:(特集 ヘルシー・シティ)ヘルシー・コミュニティ[総論]健康の社会的決定要因と社会疫学.JIM20(5):340-343,2010.
  • 近藤克則:健康の社会的決定要因(1)「健康の社会的決定要因」と健康格差を巡る動向.日本公衆衛生雑誌 57(4):316-319, 2010.
  • 近藤克則:看過できぬ日本人の健康格差 希望持てる社会へ転換が必要,週刊東洋経済,2010.10.02号:91, 2010.
  • 近藤克則:社会環境が健康に及ぼす影響とは,健康保険 2010.7:58-61,2010.
  • 近藤克則:地域・在宅における緩和ケア,終末期ケア・マネジメント-質を 高める4 条件とツール開発の試み-,死の臨床(8)33:21-22,2010.
  • 近藤克則:健康格差 : 保健医療行動科学の位置づけと課題.日本保健医療行動科学会年報 24:16-28, 2009.
  • 平井寛,近藤克則:「高齢者の健診に関連する要因―3地域類型間での比較―」,農村計画学会誌.27:215-220,2009.
  • 平井寛,近藤克則,尾島俊之,村田千代栄:「地域在住高齢者の要介護認定のリスク要因の検討-AGES プロジェクト3年間の追跡研究-」,日本公衆衛生雑誌 56(8):501-512,2009.
  • 平井寛:「介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み―武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第1回 武豊町プロジェクトの概要)」,地域リハビリテーション 4(1): 84‐87,2009.
  • 平井寛:「介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み―武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第2回 計画書と事業計画・準備組織ができるまで)」,地域リハビリテーション 4(2): 172‐176,2009.
  • 平井寛:「介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み―武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第3回 住民との協働の始まり)」,地域リハビリテーション 4(3): 264‐268,2009.
  • 平井寛:「介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み―武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第4回 事業の具体化に向けた住民ボランティアによる協議)」,地域リハビリテーション 4(4): 348‐352,2009.
  • 平井寛:「介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み―武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第5回 武豊町サロン事業の効果評価と最近の事業の動向)」,地域リハビリテーション 4(5): 428‐431,2009.
  • 平井寛:「介護予防におけるポピュレーションアプローチの試み―武豊町における地域サロン事業の計画と実施(第6回 武豊町プロジェクトのこれまでを振り返って)」,地域リハビリテーション 4(6): 514‐517,2009.
  • 埴淵 知哉・平井 寛・近藤克則・前田小百合・相田潤・市田行信:地域レベルのソーシャル・キャピタル指標に関する研究, 厚生の指標56(1), 26-32, 2009.
  • 平松誠,近藤克則,平井寛:介護予防施策の対象者が健診を受診しない背景要因--社会経済的因子に着目して,厚生の指標.56(3): 1-8,2009.
  • 近藤克則:医療羅針盤 私の提言(第23回)「健康格差社会」は放置できない--動き出したWHO・EU.月刊新医療 36(12), 22-24, 2009.
  • 近藤克則:(学会企画シンポジウム:社会的排除の現実とソーシャル・インクルージョンの課題)健康格差社会とソーシャル・インクルージョン.社会福祉学 50(2), 84-88, 2009.
  • 市田行信・吉川郷主・埴淵知哉・平井寛・近藤克則・小林愼太郎:個票によるソーシャルキャピタルの測定における地域の文脈の把握に関する検証―知多半島の199集落に居住する高齢者10,448人のデータから―:-知多半島の199集落に居住する高齢者10,448人のデータから-.農村計画学会誌 27, 269-274, 2009.
  • Kondo K: Beyond the Era of Cost Containment. Japan Hospitals 27 2008;19-38
  • 近藤克則:(特集 格差論再考)「健康格差」の視点が格差論にもたらすもの.社会政策研究8:53-72,2008.
  • 近藤克則:(特別講演(1)医療崩壊と健康格差社会)第60回広島医学総会コーナー,廣島醫學 61(6):541-545,2008.
  • 近藤克則:(公開講座 健康格差社会~何が心と健康を蝕むのか~),岡山医療ソーシャルワーク 14:4-29,2008.
  • 加藤悦子,近藤克則:(小特集 介護保険政策の評価研究) AGESプロジェクト--介護者・介護状況・一般高齢者調査の概要 Overview of Aichi gerontological evaluation study (AGES),社会政策研究8:216-229,2008.
  • 平井寛,近藤克則,埴淵知哉:「高齢者の「閉じこもり」割合と居住地の人口密度の関連の検討」,老年社会科学30(1):69-78,2008.
  • 市田行信,近藤克則,平井寛・斎藤嘉孝:「地域社会ぐるみでの高齢者の健康づくり」,季刊政策・経営研究2: 143-156, 2008.
  • 近藤克則:「社会的排除としての「健康格差」-実態・生成プロセスと対策」,二木立(代表編者)福祉社会開発学 理論・政策・実際:81-88,2008.
  • 平井寛,近藤克則:「介護予防プログラムの開発と評価ー「閉じこもり」予防事業武豊モデル」,二木立(代表編者)福祉社会開発学 理論・政策・実際:174-182,2008.
  • 近藤克則:(特集 加齢ステージと運動)健康を決定する要因--社会的要因とライフコース,体育の科学(日本体育学会編)58(12):842-846,2008.
  • 近藤克則,渡辺邦夫:どうなる?今後の日本の医療とケア(4回シリーズ)(第1回)介護予防における健康格差とポピュレーション・アプローチ--OTの役割と集団の重要性,OTジャーナル42(12):1207-1215, 2008.
  • 平井寛・近藤克則:高齢者の町施設利用の関連要因分析 : 介護予防事業参加促進にむけた基礎的研究.日本公衆衛生雑誌 55(1), 37-45, 2008.
  • 近藤克則:(講演録(2007.5.26) 健康格差社会と公衆衛生の役割),大阪府保健師研究会・衛保だより 54:56-63,2008.
  • 平井寛,近藤克則:「高齢者の町施設利用の関連要因分析 介護予防事業参加促進にむけた基礎的研究」,日本公衆衛生雑誌55(1):37-44,2008.
  • 近藤克則:「健康格差社会と公衆衛生の役割」,衛保だより 54:56-63,2008.
  • 平井寛, 近藤克則, 竹田徳則:「敬老堂をモデルとしたポピュレーションアプローチの試み―武豊町介護予防モデル 事業「武豊町憩いのサロン」-」,日本福祉大学社会福祉論集 特集号:99-107,2008.
  • 埴淵知哉,村田陽平,市田行信,平井寛,近藤克則:保健師によるソーシャルキャピタルの地区評価,日本公衆衛生雑誌55(10):716-723,2008.
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(最終回)変化の兆しはどこに.保健師ジャーナル63(10):942-947,2007
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(12)ハイリスク戦略の限界とそれに代わるもの.保健師ジャーナル63(9):830-835,2007.09
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(11)マクロレベルにおける対策--社会政策.保健師ジャーナル63(8):728-734,2007.08
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(10)メゾ(コミュニティ・職場)レベルの危険因子への戦略.保健師ジャーナル63(7):638-645,2007.07
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(9)個人・世帯レベルの危険因子への戦略--肥満・教育・貧困児童を例に.保健師ジャーナル63(6):538-544,2007.06
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(8)「健康格差」対策の総合戦略--ヨーロッパの到達点を踏まえて.保健師ジャーナル63(5):444-450,2007.05
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(7)社会保障は経済を停滞させる?--事実か仮説か.保健師ジャーナル63(4):364-369,2007.04
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(6)「遅ればせの教訓(Late Lessons)」に学ぶ.保健師ジャーナル63(3):268-273,2007.03
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(5)歴史に学ぶ--科学は理論・仮説に始まる.保健師ジャーナル63(2):152-158,2007
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(4)遺伝と環境--生まれは育ちを通して.保健師ジャーナル63(1):70-76,2007.
  • 近藤克則,吉井清子,松田亮三,末盛慶,市田行信:検証「健康格差社会」--介護予防に向けた社会疫学の可能性(2)AGESプロジェクト報告「介護予防に向けた社会疫学的大規模調査」--社会疫学の視点から.公衆衛生71(9):767-772,2007.
  • 埴淵知哉,市田行信,平井 寛,近藤克則:ソーシャルキャピタルと地域コミュニティの歴史:旧版地形図を利用した大規模アンケートの分析:旧版地形図を利用した大規模アンケートの分析.GIS-理論と応用- 15(: 59-70,2007.
  • 平井寛,近藤克則:高齢者の「閉じこもり」に関する文献学的研究 : 研究動向と定義・コホート研究の検討 .日本公衆衛生雑誌,54(5):293-303,2007.
  • 近藤克則:(特集 「健康格差社会」とセーフティネット)「健康格差社会」と公衆衛生の役割--社会的排除とセーフティネット.公衆衛生70(2):88-90,2006.
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(1)処方のために何が必要か.保健師ジャーナル62(10):854-859,2006.
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(2)ライフコース・アプローチ--足が長いとガンで死ぬ?保健師ジャーナル62(11):946-952,2006.
  • 近藤克則:「健康格差社会」への処方箋(3)仕事と健康--長時間労働・不安定雇用・成果主義と職業性ストレス.保健師ジャーナル62(12):1054-1059,2006.
  • 近藤克則:(特集 健康と生命の格差社会を検証する)健康格差社会と医療職の役割--社会的排除とセーフティネット.月刊保団連 (906), 4-8, 2006.
  • 近藤克則:健康格差社会と「公益」にかなう社会保障.Healthcare Note(NOMURA公益法人レポート・シリーズ)06(01):3-8,2006.
  • 近藤克則:(特集2 格差社会の教育)教育歴と健康格差.教育と医学 54(7), 664-671, 2006.
  • 近藤克則:「健康格差社会」から身を守る.医療生協の情報誌comcom466:12,2006.
  • 近藤克則:(特集 「健康格差」が日本を蝕む)所得格差がもたらす「健康の不平等」--「相対所得仮説」は警告する.中央公論 121(8), 106-114, 2006.
  • 近藤克則:貧富の差と健康格差.2006年版医療白書(編著:日本医療政策機構):196-199,日本医療企画,2006.
  • 杉本浩章,近藤克則:特別養護老人ホームにおける終末期ケアの現状と課題:社会福祉学 46(3), 63-74, 2006.
  • 近藤克則,平井寛,吉井清子,末盛慶,松田亮三,馬場康彦,斎藤嘉輔,「健康の不平等」研究会:日本の高齢者--介護予防に向けた社会疫学的大規模調査(1)調査目的と調査対象者・地域の特徴.公衆衛生 69(1), 69-72, 2005.
  • 平井寛,近藤克則,市田信行,末盛慶,「健康の不平等」研究会:日本の高齢者--介護予防に向けた社会疫学的大規模調査(6)高齢者の「閉じこもり」.公衆衛生69(6):485-489,2005.
  • 市田信行,吉川郷主,松田亮三,近藤克則,平井寛,斎藤嘉孝,村田千代栄,竹田徳則,石井加代子,中出美代,「健康の不平等」研究会:日本の高齢者--介護予防に向けた社会疫学的大規模調査(11)ソーシャルキャピタルと健康.公衆衛生69(11):914-919,2005.
  • 近藤克則,平井寛,市田信行,松田亮三,斎藤嘉孝,遠藤秀紀,中出美代,吉井清子,末盛慶,竹田徳則,「健康の不平等」研究会:日本の高齢者--介護予防に向けた社会疫学的大規模調査(12・最終回)社会経済的地位と心理的健康の特徴的な知見と今後の研究課題.公衆衛生69(12):990-994,2005.
  • 近藤克則,西信雄,Ichiro Kawachi,橋本英樹:(特別記事 座談会 日本における「社会疫学」の到達点と課題),公衆衛生69(3):209-215,2005.
  • 近藤克則:健康格差社会 : 何が心・社会・健康を蝕むのか.文化連情報 (330), 20-24, 2005.
  • 近藤克則:健康格差社会--何が心・社会・健康を蝕むのか.月刊保団連 (879), 43-48, 2005.
  • 近藤克則:健康格差社会--何が心・社会・健康を蝕むのか (日本医療のアクセスを問う--大阪保険医雑誌2005年6月号特集抜刷).月刊保団連 (882), 2-7, 2005.
  • 平井寛:高齢者の外出状況と満足度 : 地域特性に着目して.農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association 24, 265-270, 2005.
  • 市田信行,吉川郷主,平井寛,近藤克則,小林慎太郎:マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究 : 知多半島28校区に居住する高齢者9,248人のデータから.農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association 24, 277-282, 2005.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(1)生物・医学モデルを超えて.公衆衛生 68(1), 51-55, 2004
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(2)社会経済状況と健康.公衆衛生 68(2), 132-136, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(3)人間関係と健康.公衆衛生 68(3), 224-228, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(4)なぜ社会経済的因子が健康に影響するのか.公衆衛生 68(4), 306-310, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(5)抑うつ--社会と身体的健康をつなぐもの(1).公衆衛生 68(5), 388-391, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(6)主観的・心理的因子・認知--社会と身体的健康をつなぐもの(2).公衆衛生 68(6), 477-482, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(7)生き抜く力--社会と身体的健康をつなぐもの(3).公衆衛生 68(7), 562-568, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(8)社会のありようと健康(1)相対所得仮説.公衆衛生 68(8), 638-643, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(9)社会のありようと健康(2)ソーシャル・キャピタル.公衆衛生 68(9), 721-727, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(10)社会のありようと健康(3)介入すべきは個人か社会か.公衆衛生 68(10), 815-820, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(11)社会疫学の課題(1)基礎科学としての社会疫学.公衆衛生 68(11), 893-897, 2004.
  • 近藤克則:New Public Healthのパラダイム--社会疫学への誘い(12・最終回)社会疫学の課題(2)社会のための科学・21世紀のための科学.公衆衛生 68(12), 981-986, 2004.
  • 近藤克則:(特集 高齢社会と健康)社会疫学から見た健康.日本の科学者 39(2), 60-65, 2004.
  • 近藤克則:(特集 高齢社会日本の福祉・医療)社会的経済的格差による健康の不平等.経済 (82), 27-37, 2002.
  • 近藤克則:(特集 21世紀の福祉産業)超高齢社会と福祉産業のmission・chance・risk.現代と文化 (107), 47-59, 2002.
  • 近藤克則:低所得は要介護になりやすい!?--所得水準と要介護高齢者割合.月刊ゆたかなくらし (233), 40-43, 2001.
  • 近藤克則:要介護高齢者は低所得者層になぜ多いのか―介護予防策への示唆.社会保険旬報2073:6-11,2000.