このページのメインコンテンツへ移動
最新情報
  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. 2025年度後編 地域を学ぶ歴史講座

最新情報

2025年度後編 地域を学ぶ歴史講座

「近現代の常滑窯業とくらしの移り変わり」全3回

 明治時代以降、私たちのくらしが大きく変わりました。タイル・テラコッタなどの建築陶器が建物に用いられ、土管・衛生陶器が衛生思想の浸透とともに普及しました。今回の講座では、伊奈製陶(現LIXIL)の衛生陶器、マルジュウ杉江製陶所(2021年廃業)のタイル・砥石を取り上げ、生活や意識の変容を考えます。

講座紹介

第1回「マルジュウ杉江家文書にみる製造と販売」
日時 2025年10月21日(火) 10:00~11:30(受付開始:9:30)
講師 曲田 浩和(日本福祉大学知多半島総合研究所 歴史・民俗部長/経済学部教授)
会場 常滑市民文化会館 ホール
第2回「トイレの文化館の展示にみる日本のトイレの変遷」
日時 2025年11月6日(木) 10:00~11:30(受付開始:9:30)
講師 立花 嘉乃(INAXライブミュージアム学芸員)
会場 常滑市民文化会館 ホール
第3回「マルジュウ杉江製陶のタイル」
日付 2025年11月18日(火) 10:00~11:30(受付開始:9:30)
講師 加藤 郁美(日本タイル史研究家・フリーランス編集者)
会場 常滑市民文化会館 ホール

受講料

無料

参加申込方法

以下の申込フォームに必要事項をご入力ください。

注意事項

  • 事前申し込み制です。9/30(火)必着にてお申し込みください。
  • 回ごとの申し込みです。1回のみでも申し込み可能です。
  • 10月中旬までに該当する回の「受講票」を郵送いたしますので、当日ご持参ください。

アクセス

  • ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
  • 会場周辺までのアクセスについては、以下のチラシ裏面をご覧ください。

問い合わせ先

日本福祉大学知多半島総合研究所
〒475-0012 愛知県半田市東生見町26-2(半田研究課内)
TEL :0569-20-0112(平日 9:30~17:00)
FAX :0569-20-0128
MAIL:chitaken-info@ml.n-fukushi.ac.jp
WEB :http://www.n-fukushi.ac.jp/chitaken/