36℃の言葉。あなたの体温を伝えてほしい。 2009年度 日本福祉大学 第7回 高校生福祉文化賞 エッセイコンテスト入賞作品集
学長メッセージ
審査員の評価と感想
入賞者発表
第1分野 人とのふれあい
第2分野 あなたにとって家族とは?
第3分野 わたしが暮らすまち
第4分野 社会のなかの「どうして?」
学校賞
募集テーマ内容・募集詳細はこちら
応募状況
参加校一覧
HOME
入賞者発表
第1分野  人とのふれあい
最優秀賞 平成の昭和人
静岡県立三島南高等学校 1年 小山 まぐま

 僕には、親友と呼べるふたりの友人がいる。中学三年生のちょうど受験の真っただ中の時期、そのふたりと一緒に三人でいかだを造ることになった。周りの同級生は受験勉強に必死になっている中、僕らはいかだ造りに夢中になっていた。高校で三人は別々の高校に進学してしまうので、思い出をつくっておきたかったのだ。いかだで海までゆくという。
 いかだは、竹でつくることにした。山から三十本程の竹を切ってきて、半日くらいかけて河原まで運んだ。全部で二百キロぐらいの重さがあったが、三人で協力して運んだ。縄のしばり方も勉強し、とうとういかだが完成した。でも竹だけでは浮力が足りなかったようで、いかだは浮かばなかった。
 僕達は計画を変更した。浮力を上げるために、いかだの底に車のタイヤのチューブをとりつけることにしたのだ。自転車で十数キロの道のりをこいでいき、自営業のタイヤ屋さんまで出かけた。店長のおじさんに僕らの計画を話すと、そのおじさんはタイヤのチューブをとりよせてくれた。しかも無料で。
 そのおじさんは僕達の計画を応援してくれた。そして、僕らの計画は大成功だった。全部で六つのチューブをとりつけると、いかだはきれいに浮いた。三人乗っても、たくましく浮かんでいた。実に、二ヵ月もかけていかだを造り上げたのだ。しかし、僕らの計画はあっさり終わりを告げた。六時間程かけていかだで川から海へ出ようとしていたところを警察に発見され、送り返された…。
 後日、教頭先生に僕達三人は呼び出された。もちろん何のことで呼び出されたのかわかっていたので、何を言われるのか怖かった。
 「話に聞いて私も見に行ったけど、実に素晴らしいいかだだね。中学生でこんなことをできる人はそういない。でも生まれる時代が悪かったかな。君達は平成の昭和人だ。この応用力、これから先に生かしていけよ。」
 教頭先生は笑っていた。

講評

 審査員全員が最高点を付け、文句なしの最優秀賞でした。「いかだ造り」という実体験をもとにしており、その行動力に拍手です。よい思い出ができましたね。また、「三十本程の竹を切ってきて」「全部で二百キロぐらいの重さ」「六つのチューブ」「二ヵ月もかけて」……と、具体的に書かれている点が評価のポイントになりました。それでいて説明的にならずに、大冒険に取り組むドキドキ感・ワクワク感が伝わってきます。タイヤ屋さんのおじさんや教頭先生といった周りの人の愛情も文章から感じられ、登場人物のキャラクターが生きています。いかだ造りの行動と感情がバランスよくまとめられている点を高く評価しました。

UP