FACULTIES

FACULTIES 大学の講義や実習と並行して自発的な実践を通して学びを深めた。

学生インタビュー

健康科学部 リハビリテーション学科
理学療法学専攻

就職先:社会医療法人 栗山会 飯田病院
安東 莉子さん

2023年3月卒業
長野県/飯田風越高等学校 出身
藤田ひとみ研究室

●理学療法士をめざしたきっかけは?
高校の部活動で筋力トレーニングを実践し、ストレッチの大切さを学んだことがきっかけで、筋の構造など身体の仕組みに興味を持ちました。また病院での職場体験で、治療の成果が目に見え、患者や家族の力になれる職業だと知り、めざそうと思いました。

●研究テーマとそのおもしろさを教えてください。
卒業研究テーマ「福山型先天性筋ジストロフィーをもつ児に対する電動移動機器の1年間の使用における養育者のもつ主観的な変化について」
運動障害のある児が自分で操作できる移動機器を用いることで、本人と養育者の感情がどのように変化するかを、養育者へのインタビューにより調査しました。移動機器を利用する児と養育者の感情変化には肯定的・否定的の両側面が存在すること、児と養育者の感情は相互に影響しあっていることがわかりました。また、事前の文献調査では、障害のある子どもが移動手段を得ることが容易ではない社会状況があることを知り、解決すべき課題だと感じました。

●卒業後の目標は?
就職を決めた飯田病院は、急性期から在宅まで総合的なリハビリテーションを行っており、さまざまな経験を通じて「自己の成長も怠らない理学療法士」という私の理想を追求できる職場だと感じています。就職後は患者さんの心のケアにも力を入れ、「回復したい」という意欲を持ってもらえるような治療を提供していきます。

MY LEARNING STAGES

1・2年次 自分なりの勉強方法を身につける。
入学直後から「解剖学」「基礎運動学」など専門的な科目がスタート。覚えることが多く大変でしたが、先生や先輩に質問したり、隙間時間を活用したりと自分なりの勉強方法を身につけました。2年次の「評価実習」では実際に患者さんと関わる中で自分の勉強不足を痛感し、臨床につながる学習の大切さを胸に刻みました。

3年次 難病患者の介護を通して実践的に学ぶ。
大学での学びと並行して、現実の患者さんへの関わり方を身につけたいと思い、「重度訪問介護従業者養成研修(統合課程)」の資格を取得。筋ジストロフィーの患者さん日常生活全般を介護するアルバイト(週に1回、夜勤を含む)を始めました。病院ではなく在宅の患者さんの生活を知ることができ、患者さんの負担軽減につながる介護者の体の使い方を学ぶ機会にもなりました。

4年次 卒業生の力も借りながら国家試験対策。
国家試験対策に力を入れた4年次。当初は苦手分野の勉強が進まず、模試で思うような結果が出ないなど、焦りを感じる日々が続きました。学習計画を立て、日々の目標を設定して地道な学習を心がけました。特に苦手だった数字を扱う問題は、国家試験を経験した卒業生の先輩に質問し、克服できるよう努力しました。

日本福祉大学 入学広報課

オープンキャンパスや、入試など
日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます!

日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます! 登録はこちらから 2023年4月 アカウントが
変わりました!