MENU

CONCEPT

NIHON FUKUSHI UNIVERSITY
STANDARD

“ふくし”を学ぶ全員に4つの力を
それが、日本福祉大学スタンダード

伝える力

見据える力

共感する力

関わる力

大学における専門教育や研究活動は学部学科ごとに行われます。
その一方で大学には、学部学科の枠組みを超えた研究・教育も必要です。
所属する学部学科に関わりなく、すべての学生が身につけて卒業してほしい4つの力。
それが、「日本福祉大学スタンダード」です。

伝える力

自分の意見を持ち、他者にきちんと伝えるための基本的な能力です。大学生としての学習方法の習得、情報処理能力、論理的思考力、日本語と外国語によるコミュニケーション能力、社会人としての倫理観などから構成されています。

見据える力

大学において理解すべき基本的な知識のこと。日本福祉大学の理念や歴史、ふくし、青年期の特徴、心身の理解などで構成されています。これらを総動員して、自分の将来を見据え、4年間の学び方を設定します。

共感する力

日本福祉大学生としての意識を持ち、他者の幸福を考え、支え合って生きる福祉の文化を広げる「日本福祉大学スピリット」と、心理学の共感性の概念の一つである「視点取得(他者の視点に立って感情や思考を推し量ること)」で構成されています。

関わる力

それまでに身につけた知識や経験を生かして、人やアクティビティ(諸活動)に積極的に関わったり、問題解決のために主体的に動いたり、現場で実践力を働かせたり、自分のキャリアをデザインし実現のために行動したりする、自らの総合的な力です。

日本福祉大学全学教育センターは、
「日本福祉大学スタンダード」をはじめとして、
大学全体を見わたす立場から新たな教育を開発・推進しています。

MESSAGE

全学教育センター長

野尻 紀恵 教授

NOJIRI Kie

神戸大学 教育学部 卒業 教育学士
関西学院大学大学院 総合政策研究科 修了 修士(総合政策)
日本福祉大学 博士(社会福祉学)
研究分野はスクールソーシャルワーク、教育福祉

従来の大学教育では
手の届かなかった領域を視野に
新たな教育を開発・推進します。

 全学教育センターは、2007年に発足した全学教育開発機構を母体とし、2011年に設立された若い組織です。各学部に共通する教育や、学部教育では行うことができないような分野の教育を担うことを求められて設立されました。また、学部を越えて日本福祉大学の学生が身につけるべき四つの力を「日本福祉大学スタンダード」の名のもとに整理し、その枠組みの中でセンター科目の運営を行っています。

 全学教育センターが担う教育内容は、基礎教育、外国語、スポーツ、情報教育など多岐にわたりますが、それらの教育を通して学部教育や学生の成長に貢献することを目標としています。学生時代に身につける知識やものの見方・考え方、価値観などその全体を山に例えるなら、専門教育はその高さを作り、センター科目を含めた基礎教養科目は、ものを見る視点の広さ、つまり山の裾野を作っていると言うことができます。卒業生の多くは社会福祉関係の仕事に従事してはいますが、海外で働いたり、陶芸家を目指したり、俳優として活躍する卒業生もいます。視点を広げるという点では、地域でのスポーツ活動や海外研修を学生が行う支援活動を行ったり、地元を知る知多学での学びなども全学教育センターは関係しています。従来の大学教育では手の届かなかった領域を視野にいれることで、全学教育センターはその社会的責任を実現することを目指しています。