ゼミナール |
18 |
担当者 |
北 仲 千 里 |
テーマ |
ジェンダーや性(セクシュアリティ),家族の問題を社会学する |
授業計画 |
男性や女性(ジェンダー),家族になどに関する社会問題についての基本的な知識を得るとともに,それらを社会学的な視点で考察できるようになることを目指します。
ゼミの進め方は,ゼミ生に自主的に運営されることを期待します。ですが,主なテーマとしては,例えば児童虐待やセクシュアル・ハラスメント,ドメスティック・バイオレンスなどの暴力の問題,男女の働き方や育児・介護の問題,差別に関する問題や生殖技術,妊娠や中絶,売買春や同性愛などのセクシュアリティなどが例としてあげられます。それらの問題を学ぶために,テキストだけでなく,ビデオ視聴や実態調査などを行ってもかまいません。どうアプローチするかは,ゼミ生の提案と工夫次第です。
テキストをきちんと読めるようになること,それぞれのテーマについての考察を深められるようになること,それらを通じて社会構造と個人との関係の中で問題を考えられるようになることを目指します。 |
|
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。
|
|