センターの目的・活動内容
STATION Ai(※1)に拠点を置いて、様々な産官学の機関と連携して社会実装を進めます。
- 組織的産官学連携による共同研究及び社会実装
- 本学の研究・連携事業シーズを発信するための講座等の開催
- STATION Ai等を活用した国内外の企業とのネットワーク形成
- 大学院研究科及び学部のアントレプレナーシップ教育への参画
- 社会実装の継続的な展開に向けた学園内の諸機関との連携
- スタートアップに関する相談・助言
- 年次報告書等の発行
- 共同研究・社会実装の発展に向けた学外団体等への参画(※2) 等
※1 スタートアップ企業の創出育成やオープンイノベーション促進を目的に愛知県が設立したオープンイノベーション拠点施設
※2 本学は以下の学外団体に参画しています。
- Tongali プラットフォーム(東海地区の大学コンソーシアムによる起業家育成プロジェクト)
https://tongali.net/ - 東海バイオコミュニティ(東海地区の大学・企業・自治体等が参画し、バイオの技術等による農業・林業等の課題にあたる取組)
https://www.tokai-biocommunity.org/
センターの構成員
本センターは、上記の目的のもとに共同研究や社会実装をはかるため、各学部の教員が運営委員や所員として参画し、全学的な取組として進めています。
氏名 | 所属 | |
---|---|---|
センター長 | 小松 理佐子 | 副学長、社会福祉学部 教授 |
運営委員 | 斉藤 雅茂 | 社会福祉学部 教授 |
末盛 慶 | 社会福祉学部 教授 | |
鈴木 健司 | 経済学部 准教授 | |
田上 敦士 | 経済学部 教授 | |
原田 忠直 | 経済学部 教授 | |
山中 武彦 | 健康科学部 教授 | |
三井 利仁 | スポーツ科学部 教授 | |
福田 秀志 | 工学部 教授 | |
渡辺 崇史 | 工学部 教授 | |
所員 | 宮國 康弘 | 社会福祉学部 講師 |
冨田川 智志 | 健康科学部 講師 | |
佐藤 慎一 | 国際学部 教授 | |
串田 淳一 | 工学部 教授 | |
坂口 大史 | 工学部 准教授 |