News&Topics

2020年度日本福祉大学・知多市社会福祉協議会・NPO法人なでしこの会 合同企画講演会

これからのひきこもり支援の方向を模索する
−当事者の理解、支援者の思い、地域における取り組み−

オンライン視聴期間:2020年12月5日(土)0時〜12月12日(土)24時

受付を終了しました。

ねらい

 昨年の合同企画のご案内でも触れましたが、ひきこもり状態にある人は、従来指摘されていた青年層だけでなく中高年層に渡っていることは、ここ数年のKHJ全国ひきこもり家族会連合会の調査や内閣府の調査、各自治体の調査でも明らかになっています。いわゆる8050問題に現れているように、高齢の親が中高年のひきこもる子どもの生活を支えている中で多くの困難が生じていることも明らかになってきました。ひきこもり支援のための社会的手立ては、ここ1,2年改善の動きがあるもののまだその具体的成果が十分見える段階には来ていないようです。また、中高年層のひきこもる人の支援は、まだ十分解明されておらず、支援現場で悩んだり苦労している現状もあります。ひきこもる人がいる家族や本人の支援の内容も深く検討し改善し、またその支援を担う公民の支援者(ピアサポーターを含む)を確保する必要があります。この時期にひきこもりという課題を今一度振り返りその意味することや支援の基本的な考え方を再検討し整理する必要があると思います。

 そこで2020年の合同企画講演会では、外から招く講師と私たちの地域の現場での実践に取り組んでいる講師による講演会を開催したいと思います。

 長谷川俊雄氏は最近の論文「ひきこもり支援の難しさ」において、ひきこもり支援のゴールをめぐる混乱を指摘し、「ゴールはひきこもり当事者が自己決定、あるいは信頼できる他者と共同決定すべきことである」と述べています。このような考え方をさらに詳しく講演していただく予定です。また、石川良子氏は、最近の論文「ままならなさと共に生きる」において、「当事者達は社会参加の有無だけではとらえきれない何かに苦悩しており、その何かをつかまえることこそ、当事者にとって『ひきこもり』がどういう経験なのかを明らかにすることにつながるはずです。」と述べています。このような考え方をさらに詳しく講演していただく予定です。また愛知県の現場からは、河村康英氏に知多市社会福祉協議会の日々の実践を通し、その到達点や課題などを整理して講演していただきます。

演題・講師

  1. ひきこもり支援の難しさ
     −当事者理解と支援のゴールとは−

    長谷川俊雄氏(白梅学園大学子ども学部教授)

  2. ままならなさと共に生きる
     −当事者にとって「ひきこもり」とはどういう経験なのか−

    石川良子氏(松山大学人文学部教授)

  3. 知多市社会福祉協議会のこれまでのひきこもり支援から感じること
     −当事者・家族・支援者らが「ぶつかり合い折り合いをつける地域づくり」の必要性−

    河村康英氏(愛知県知多市社会福祉協議会)

開催概要とお願い

  1. 事前に講師と主催3者によるZoomミーティングを開催し録画します。録画当日は、講演と事務局(数人程度)による質疑応答を行い録画します。
  2. 参加(視聴)申込者には、参加(視聴)申込者のメールアドレス宛に、当企画視聴専用のYouTubeアドレスを、視聴期間前にお届けします。
  3. 視聴はすべてYouTube配信となりますので、放送日(12/5-12/12)での質問は出来ません。アンケートにご感想をお書きください。アンケートは2.の事前案内の時にお知らせいたします。
  4. 当日の資料につきましては、参加者において各自ダウンロードをお願いいたします。アンケート同様2.のご案内時にダウンロードサイト(URL)をお知らせいたします。
  5. 数人程度のグループを形成し視聴することもあると思いますが、その場合、視聴会を各グループにおいて自主的に開催・運営してください。なお団体によってはその団体の月例会などを試聴会に充てることもあります。具体的なことは、それぞれの団体の事務局にお問い合わせください
  6. 講演会全体の所要時間は、講演・質疑応答等を含めて、およそ2時間40分です。YouTube配信のため途中随時休憩を入れながら全体を視聴することが可能です。
  7. YouTube配信期間:2020年12月5日(土)0時〜12月12日(土)24時

参加申込

◆締切

11月23日(月・勤労感謝の日)24時

受付を終了しました。

◆お問い合わせ先

NPO法人なでしこの会(フレンドシップなでしこ)
TEL:052-882-1119 (火・水・金 13:00〜16:00)
メール:space-friendship@chorus.ocn.ne.jp

◆チラシ(詳細はチラシでご確認ください)

News&Topicsへ戻る