このページのメインコンテンツへ移動

お知らせ

  1. ホーム
  2. 健康科学研究所主催「日本福祉大学産学連携セミナー 2024 ~日本福祉大学の研究シーズと産官学連携研究~」を開催します

健康科学研究所主催
「日本福祉大学産学連携セミナー 2024
~日本福祉大学の研究シーズと産官学連携研究~」を開催します

※クリックで拡大します

 日本福祉大学の健康科学研究所は、リハビリテーション・介護、支援技術、生活環境などの分野で、実践的研究や企業等との共同研究に取り組んでいます。今回のセミナーは,愛知県の新たなスタートアップ拠点であるSTATION Aiを会場に、健康科学研究所の知財や研究シーズ、各研究所・各学部の産学連携研究に係る研究シーズの一部をご紹介します。今回のセミナーを契機に、新たな産官学連携・社会実装の取組を目指し、暮らしや社会のWell-being向上につなげていきたいと思います。

企業,医療・福祉関連団体,行政・公的機関・大学の皆様など、どなたでもご参加いただけます。
日時

2024年12月24日(火) 開始13:45(開場13:20)終了16:30(予定)

テーマ

日本福祉大学産学連携セミナー 2024
~日本福祉大学の研究シーズと産官学連携研究~

プログラム

1.趣旨説明

趣旨説明

福田 秀志(健康科学研究所長、健康科学部 福祉工学科 教授)

2.日本福祉大学の知財と関連研究紹介
 (健康科学部教員より研究シーズのご紹介)

在宅リハビリテーション支援装置の開発
 〜大学シーズの紹介と小規模実証試験経過報告

野間 知一(作業療法学専攻 教授)

生産性と創造性を向上する内装木質化キット「にっぷくWood Kit」の紹介

坂口 大史(建築バリアフリー専修 准教授)

生物の進化に基づく最適化アルゴリズムの実応用

串田 淳一(情報工学専修 教授)

3.日本福祉大学の産学連携研究紹介
 (日本福祉大学 各学部の教員の研究シーズのご紹介)

地域づくりによる介護予防効果に関する産学官連携研究の取り組み

斉藤 雅茂(社会福祉学部教授/健康社会研究センター長)

スポーツ科学部の産学連携研究の取り組み

西村 直記(スポーツ科学部教授/スポーツ科学部長)

4.質疑応答

質疑応答(※今後開催予定のイベント紹介も行います。)

閉会挨拶

小松 理佐子(総合研究機構長、社会福祉学部 教授)

参加費 無料
申込方法

以下のフォームにて、申し込みください。

申込締切 12月20日(金)
但し、定員60名に達し次第締め切ります。
会場

STATION Ai(ステーション・エイアイ)
愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号

会場に有料駐車場はこざいますが、数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。

JR鶴舞駅(名古屋駅から2駅)または
名古屋市営交通 地下鉄鶴舞駅(4番・5番出口)から徒歩6分

 

詳細はこちら

メールでの
問い合わせ

kenkyu@ml.n-fukushi.ac.jp

御参加に
あたって

参加申込者は申込時の返信メールが参加票となりますので、ご印刷の上、 当日ご持参ください。
(大学から受講票はお送りいたしません)

後援

愛知県

  • 日本福祉大学研究活動
  • 日本福祉大学機関リポジトリ

関連施設

  • 福祉テクノロジーセンター