JAM SESSION
STAGE 3

● 佐々木
話はずれてしまいますが, ここに加盟されている他の社会福祉法人と比べても 「フラワー園」 という名前 は, それらしくないですね. お母様の命名ですか.

● 河津
ええ, もとの家の周りに生花市場が集まってきて, 花き市場の街となってしまいました. そこで家の敷地 内に最初に建てたビルの名前を 「フラワービル」 にしたり, といういきさつがあります.

● 佐々木
ケアハウスの 「ほっとはっと」 という名前は? ● 河津
私たち夫婦で決めました. いろいろ考えているうちに先にキャッチコピーの 「ほっとする楽しい生活, はっとする新しい生き方」 ができて, そこから 「ほっと」 は文字どおり温かい, 「はっと」 はこの建物の食 堂が山高帽子に見えるのと, 小屋という意味, ドイツ語でもヒュッテで山小屋という意味なので, これを 使うことにしました.

● 佐々木
当面フラワー園は, この 3 施設でしょうか. 次のお考えは?

● 河津
もっといろいろとやりたいのですけれど自己資金がありません. でも本当は, 次は若い人, 特に働くお 母さんを応援したい.

● 佐々木
保育園ですか.

● 河津
そうですね. でも理想としては在宅支援センターや, できれば診療所もあるような, 複合的な施設がで きないかな, と.



現実的には今はとても無理ですが, でも, 最初に雑木林の中のデイサービスセンター をはじめる時に, ある方に 「とにかく夢は持ちなさい」 と言われたんです. 「ウォルト・ディズニーはとに かく夢を持ちつづけて, そして実現したんだから」 といった言葉が最初の事業の機動力になったわけで す. ですから, これからも夢は持っていたいですね.

● 佐々木
夢がまた素敵な形になるのを楽しみにしています. 今日は長時間どうもありがとうございました.

とてもユニークなケアハウス「ほっとはっと」のパンフレット
 

お話を伺って一言:やっておられることはものすごくエネルギッシュで, ある面で過激なのに, 雰囲気がとても穏やかでエレガントな河津さんです. 私も見習わなくては…. (佐々木)
BACK RISS No.5 CONTENTS へもどる