真珠腫性中耳炎

耳管の換気機能が長期間にわたり悪化すると、鼓室に空気が入りづらくなります。鼓室の空気は徐々に鼓室表面の粘膜を通して血液に溶け込むため、鼓室の気圧は低くなりその状態が続きます。鼓膜は非常に薄い膜であるため、長期の陰圧に耐えられなくなり、徐々に鼓膜の一部が鼓室内にへこんでいきます。へこみが強くなると、へこみは入り口が狭く奥が広いポケットとなることがあります。鼓膜の表面からは絶えず耳垢が少しずつ生み出されていますが、正常の平らな鼓膜では耳垢は耳の穴に剥がれ落ちて排出されます。しかしポケット状にへこんだ袋状の鼓膜の奥では耳垢が排出されづらく、徐々にたまっていきます。垢がたまるとそこに菌が増殖して、耳だれが出ます。膿で垢がふやけるためにボリュームが増大し、ポケットを押し広げます。さらに耳垢はたまり続けて鼓膜ポケットがどんどん大きくなっていきます。このようにして形成された塊りを真珠腫と呼びます。真珠腫は大きくなるにつれて、その外側に接する骨の組織を溶かす性質があります。鼓室内にある耳小骨、鼓室の奥のかたつむり管、三半規管、顔面神経周囲の骨を溶かして直接圧迫されその機能が阻害されると、難聴やめまい、顔面麻痺などの症状が生じる可能性があります。

治療方法

へこんだ部分から耳の中に飛び出している耳垢があれば丁寧に除去します。ポケットが浅ければ外来での頻回の処置で改善させることも可能ですが、ポケットが深く合併症が心配されるようなケースでは手術で真珠腫全体を摘出することが必要となります。

「日本福祉大学付属クリニックさくら」では、耳・鼻・のどに関する治療に加え、めまい、いびき・睡眠時の無呼吸等についても診療いたします。