日本福祉大学

日本福祉大学 学園創立70周年記念サイト

同窓会と大学との共同企画
活動報告「奈良県」

奈良県地域同窓会の皆さんと交流しました

日時 :  2025年6月22日(日)
場所 :  ホテルリガーレ春日野(奈良市)
催事

第1部 同窓会総会

第2部 同窓生の実践報告

演題: 「わたしが大切にしてきたこと-きょうされんの理念と歴史-」
講師: 小針康子さん(きょうされん理事)

第3部 公開講演会

演題: 「社会福祉の本質を歴史と理論から紐解く」
講師: 伊藤文人 先生(日本福祉大学社会福祉学部教授)

<パネルで交流>

  1. 居場所の取り組みと人々の繋がり にかほ市社協 平川信夫氏(OB)
  2. 不登校児への訪問支援  ライフデザインラボ㈱ 榎真寿美氏(OG)
  3. 若者が考えるこれからの地域福祉 日本福祉大学 小松ゼミ生

第4部 懇親会

(同窓生:20名程度、学生:社会福祉学部2年2名)

参加学生報告・感想

  • 奈良県の同窓会に参加させていただき、非常に多くのことを学ぶことができました。第二部では、講義で学んでいる歴史の背景や、現場のリアルを知れたので解像度が上がりました。「ないものは作ればいい」という精神の元、様々な活動をされてきたことで今の制度や施設があるのだと実感でき、私も未来の福祉の現場に良い影響を与えられるようなソーシャルワーカーになりたいと思いました。
  • 日本人の集まりに外国人として初めて加わるという貴重な経験をしました。最初は少し緊張しましたが、皆さんが温かく迎えてくださったおかげで、楽しく交流することができました。食事を囲みながらの会話を通じて、日本の文化や人とのつながりの大切さを改めて実感しました。心に残る一日となり、とても貴重な体験でした。卒業後も、こうした同窓会などの交流の場に積極的に参加し、そこで出会った方々とのご縁を大切にしていきたいと考えています。また今後は、自分自身も後輩や外国人留学生にとって安心して参加できるような雰囲気づくりに貢献していきたいと思っています(留学生)。
一覧ページへ戻る