同窓会と大学との共同企画
活動報告「岩手県」
岩手県地域同窓会の皆さんと交流しました
日時 | : | 2025年8月30日(土) | ||||
場所 | : | プラザおでって(岩手県盛岡市) | ||||
催事 | : |
日本福祉大学セミナー in MORIOKA
※一般の方を含めて22名参加 講演後は、大学近況報告(野尻紀恵学長補佐)、岩手県地域同窓会総会、同窓生と学生との交流会を開催(同窓生7名、社会福祉学部4年生3名(伊藤ゼミ)、教員2名)。終了後に懇親会(食事会)も開催。 |
参加学生報告・感想
- 交流会では、私たち学生が大学の様子や実習について発表をし、同窓会の方々と交流をしました。同じ大学に通っていたという親近感と、年配の方が多かったため、日本福祉大学の歴史を強く感じる事が出来ました。今年度で卒業しますが、日本福祉大学の卒業生という誇りを持ち、社会に出て活躍していきたいと思います。このような機会をありがとうございました。
- 交流会で、私たちが学生生活でどのような取り組みをしているのかについて報告させていただきました。大学を卒業した後の繋がりの大切さやエールをいただき、とても良い機会となりました。同窓生の方々の前で発表することはとても緊張しましたが、皆さま、温かく見守ってくださり、大きなハプニングもなく発表することができました。また、発表後に「3人は今まで見てきた学生さんの中で1番しっかりしていた。」とお言葉をいただき、嬉しかったですし、きちんと報告できていて良かったと安心しました。食事会もご一緒させていただき、なかなか聞くことのできない貴重なお話をいただくことができました。今後は、ダブルライセンス取得に向けて周りの仲間と共に勉学に励む他、部活動の方も引退まで頑張っていきたいと思います。
- 今回、初めて教壇に立って発表を行いました。緊張してしまいましたが、今後はもう少し落ち着いて、はきはきと伝えられるように努力していきたいと思います。
- 私が特に印象に残ったことは、同窓生の皆さんと食事会で様々なお話をすることができたことです。普段、年上の方とのこのような機会はなかなかないので、色々なお話ができたことがとても嬉しかったです。多様な考え方や感じ方が新鮮で聞いていてとても楽しかったです。また、盛岡という名古屋からは遠い地に訪問させていただき、新たな発見や見方を知ることができ、とても良い学び、そして思い出になりました。



