■応募資格 |
|
15歳〜18歳の高校生 |
■作品規定 |
|
未発表でオリジナルの作品に限ります。上記の(1)(2)(3)(4)のいずれか1つの分野を選び、各自の副題をつけ、800字以内のエッセイとしてまとめてください。点字での応募も可能です。
【個人応募の場合】
各作品に、選んだ分野番号、作品の題名、郵便番号、住所、氏名、電話番号、 学校名、学年、男女の別を明記してください。
【団体応募の場合】
各作品に、選んだ分野番号、作品の題名、氏名を明記し、別紙に学校の郵便番号、住所、電話番号、学校名と担当の先生の氏名、総応募数を明記してください。
※注意
ホッチキスを用いないで送付してください。2枚になる場合は2枚目にも氏名を明記してください。 |
■応募用紙 |
 |
個人用応募用紙

団体用応募用紙(高等学校)
 |
 |
PDFファイルをご覧になるためにはAcrobatReaderが必要です。最新版はこちらのサイトから無料ダウンロードが可能です。 |
|
■送付先 |
|
(1)郵送の場合
〒460-8488 愛知県名古屋市中区栄1-3-3
朝日新聞名古屋本社広告部「高校生福祉文化賞」係
(2)Eメールの場合/
nfucontest@ml.n-fukushi.ac.jp |
■応募締切 |
|
2004年7月26日(月)必着 |
■賞 |
|
最優秀賞(各分野から1点ずつ、計4点):
賞状、副賞(奨学金10万円)、記念品
優秀賞(各分野から2点ずつ、計8点):
賞状、副賞(奨学金5万円)、記念品
審査員特別賞(各分野から1点ずつ、計4点):
賞状、副賞(奨学金3万円)、記念品
※ |
入賞作品の著作権は日本福祉大学に帰属します。学校名、氏名、入賞作品名は日本福祉大学ホームページ、朝日新聞紙上、印刷物等で発表します。 |
|
■審査員 |
|
宮田 和明(日本福祉大学学長)
角野 栄子(童話作家、日本福祉大学客員教授)
杉山 邦博(元NHKアナウンサー、日本福祉大学客員教授)
川名 紀美(朝日新聞論説委員)
高山 裕司(進研プレス編集長) |
■発表 |
|
2004年10月中旬
日本福祉大学ホームページ及び朝日新聞紙上で発表。
※ |
入賞者にのみ直接通知します。 作品の返却はいたしません。 |
※ |
応募のあった高校、応募いただいた参加者には入賞作品集を発送いたします。 |
|
■授賞式 |
|
2004年11月中旬予定 |
■「高校生福祉文化賞」のお問い合わせ |
|
日本福祉大学創立50周年記念事務局
TEL:0569-87-2376 |
|