定員に達したため、受付を終了いたしました。
社会福祉現場において、ソーシャルワーカー(以下、SW)に求められるものは多様化しています。利用者への個別支援はもちろんのこと、所属する施設や機関のなかでの役割、さらには、地域生活を実現するための地域社会への働きかけ等、広範囲に及びます。そのようななか、SWは、これまで「スーパービジョン的な」という指導を職場の上司等から受けることがあったと思います。しかし、本来、スーパービジョンの機能として不可欠とされる、教育的・管理的・支持的機能、とりわけ、支持的機能を受けた経験を有するSWは、決して多いとは言えません。
日本福祉大学スーパービジョン研究会では、現場重視の観点から、実践の実態に基づいたスーパービジョンのあり方を構築したいと考えています。本セミナーでは、前半、スーパービジョンの枠組みと本研究会の目指すべき方向性についての講演を行うと共に、後半、シンポジウムにて、実践的に役立つ・活(生)かせる、いわゆる「実践的スーパービジョン」のあり方について深めていきます。
主催 | 日本福祉大学 福祉社会開発研究所 |
---|---|
後援 | 日本福祉大学 同窓会 |
日時 | 2013年 2月10日(日) 13:00〜17:00 (受付開始12:30〜) |
---|---|
場所 | 名古屋国際会議場 133・134会議室 名古屋市熱田区熱田西町1-1 (地下鉄「日比野」・「西高蔵」駅下車) |
プログラム
○基調(記念)講演(13:00〜14:15)
「日本福祉大版『実践的スーパービジョン』を目指して」
田中 千枝子 (日本福祉大学 社会福祉学部 教授)
○シンポジウム(14:30〜16:30)
「福祉人材育成とスーパービジョン」
シンポジスト | 野田 智子 | (愛知県厚生連江南厚生病院 地域医療福祉連携室 室長 /医療ソーシャルワーカー) |
前山 憲一 | (半田市社会福祉協議会 まちづくり課 課長/精神保健福祉士) | |
青木 聖久 | (日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育) 教授) | |
コメンテーター | 田中 千枝子 | (日本福祉大学 社会福祉学部 教授) |
コーディネーター | 平野 隆之 | (日本福祉大学 社会福祉学部 教授/学長補佐) |
○「日本福祉大学スーパービジョン研究会」のビジョン(16:30〜17:00)
日本福祉大学スーパービジョン研究会
申込方法
定員に達したため、受付を終了いたしました。
会場・お問い合わせ先
会場 :名古屋国際会議場 133・134会議室
〒456-0036 名古屋市熱田区熱田西町1-1
事務局:日本福祉大学 福祉社会開発研究所/名古屋研究支援室
TEL:052-242-3075 FAX:052-242-3076
会場案内図

名古屋国際会議場
- 地下鉄「日比野」・「西高蔵」駅下車 徒歩5分