日本福祉大学は創立50周年を迎えた2003年度に、韓国・延世大学と交流協定を締結し、研究交流を中心として相互理解を深める多面的な取り組みを進めています。その一環として、2006年度から毎年、日本と韓国で交互に「日韓定期シンポジウム」を開催しています。今回の第8回シンポジウムは「日本と韓国の医療・福祉における新たな課題と展望」を統一テーマとして、日本側・韓国側それぞれ4人の研究者が、多面的に検討します。
歴史的・国際的には、日本と韓国の医療・介護・家族政策は先進国の中でもっとも類似していますが、近年はその違いも大きくなっています。日韓比較によって、自国の課題や長所に気付いたり、相手国の政策(研究)から学べることは多いと思われます。
多くの皆様の参加を期待しています。
日時:2013年11月30日(土)9:30−17:20
場所:名古屋都市センター 特別会議室(金山南ビル14階)
名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル
<JR・名鉄「金山」駅南口徒歩1分>
主催:日本福祉大学 総合研究機構
プログラム
○開会式:(9:30−9:45)
挨拶 二木 立(日本福祉大学学長)
挨拶 丁 炯 先(延世大学医療福祉研究所長)
○第1セッション:「高齢化社会における最新トピック」(9:45−12:50)
*「認知症の人を介護する家族のケア」(9:45−10:20)
湯原 悦子(日本福祉大学社会福祉学部准教授)
*「韓国老人長期療養保険の現況と課題」(10:20−10:55)
鮮 于 悳(Sunwoo, Duck)(韓国 保健社会研究院)
*「独居高齢者に関する研究動向と課題」(11:10−11:45)
斉藤 雅茂(日本福祉大学社会福祉学部准教授)
*「高齢化時代の健康政策課題」(11:45−12:20)
丁 炯 先(Jeong, Hyoung-Sun)(延世大学教授)
*総合討論(12:20−12:50)
討論者: | 秦 基 南(Jin, Ki Nam)(延世大学教授) |
平野 隆之(日本福祉大学副学長) |
○第2セッション:「医療における最新トピック」(14:00−17:05)
*「安倍政権の医療政策」(14:00−14:35)
二木 立(日本福祉大学学長)
*「健康保険政策の日韓比較」(14:35−15:10)
李 奎 植(Lee, Kyu Sik)(韓国 健康福祉研究院長)
*「保健医療福祉複合体の挑戦」(15:25−16:00)
古城資久(医療法人伯鳳会 理事長)
*「韓国の地域病院における課題と展望」(16:00−16:35)
徐 栄 浚(Seo, Young-Joon)(延世大学教授)
*総合討論(16:35−17:05)
討論者: | 丁 炯 先(Jeong, Hyoung-Sun)(延世大学教授) |
近藤 克則(日本福祉大学総合研究機構長) |
○閉会式:(17:05−17:20)
平野 隆之(日本福祉大学副学長)
李 奎 植(Lee, Kyu Sik)(韓国 健康福祉研究院長)
<逐次通訳あり>
申込方法
下記参加申込フォームよりお申し込みください。
会場案内図
名古屋都市センター 特別会議室(金山南ビル14階)
<JR・名鉄「金山」駅南口徒歩1分>
