科目名 社会学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 通年開講 山口 宏

テーマ
個々の問題や人に向き合っていくなかで、その背後にある社会の広がりを考えたり、常識とされる価値観を問い直してみたり、多様な視野を身につける

科目のねらい
<キーワード>
社会システム  社会変動
家族  社会問題
社会理論

<内容の要約>
社会学は身近なコミュニケーションから家族、地域、メディア、そしてグローバルな問題など、非常に幅広い対象を扱うもので、受講者はやや戸惑いもあるかもしれない。しかし社会制度や生活の歴史的変遷やさまざまな領域の問題を見ていくことで、福祉の現場実践を行なっていくうえでの背景知は広がっていくはずである。個々の問題や人に向き合っていくなかで、その背後にある社会の広がりを考えたり、常識とされる価値観を問い直してみたり、多様な視野を身につけることができればと思う。

<学習目標>
社会を考えるための、古典から現代にいたる理論枠組みを理解することができる。
歴史的背景も踏まえながら、人々の生活のかたちや社会制度を理解することができる。
差別、排除、格差など、様々な場での社会問題を深く理解し、自分なりの方向性を見出すことができる。

授業のながれ
【スタディ】−【履修科目】−【全科目一覧】の該当科目を参照

準備学習の内容・学ぶ上での注意
教材内には確認テスト、小テストが設けられています。小テストは、80%以上の正答率で合格となります。

事前事後 学習内容 時間数
事前 関連分野の書籍を手に取ってみる。 10
事後 確認テスト、小テストに取り組む。 8
事後 興味をもった講に関して学習を深める。 10

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
すべての講義コンテンツを視聴し、すべての小テストに合格後に受験する科目修了試験により合格を判定する。評価基準は、A(100〜80点)、B(79〜70点)、C(69〜60点)を合格、D(59点以下)を不合格とする。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。