科目名 | ふくしと政治 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 小林 勇人 |
テーマ |
---|
政治と政策の基礎概念を理解し、社会問題の解決に役立てる |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 必要 政策決定 福祉政治 <内容の要約> 本講義は、貧困・介護・育児といったテーマを手がかりに、福祉と政治について考察していきます。その際、政治と政策の関係に注目して、基本的な概念や仕組みを解説します。これらを通して、社会問題の解決に役立てる力を身に着けることを目指します。 <学習目標> 必要と社会政策について説明できる 政治や政策の基礎概念を習得できる 社会で政治が果たす役割を理解できる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション 必要と社会政策 必要判定の基準と主体 障害と政治 ジェンダーと政治 人種と政治 アジェンダ設定 政策決定と利益 政策決定と制度 政策決定と言説 介護政治 育児政治 貧困政治 福祉政治 総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義で導入した概念や考え方をもとに、新聞記事やテレビ報道ならびにドキュメンタリー映画などから得られる社会的ニュースについて、考えてみてください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 新聞の一面記事を読み、福祉と政治に関連付けて考える | 7.5 |
事後 | その日のうちに、授業内容を整理して復習する | 7.5 |
本科目の関連科目 |
---|
ふくしと経済、公共政策学 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
・期末試験を中心に評価を行いますが、講義内での簡単な課題・感想なども評価対象に含めます。詳細は、初回の講義で説明します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |