| 科目名 | スポーツ実技 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 通年開講 | 伊藤 康太 |
| テーマ |
|---|
| テニスの技術、戦術を知り、テニスの特性に触れる |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 技術、戦術 健康維持、増進 <内容の要約> テニスの基礎技術を踏まえて応用技術を習得し、戦術を用いたゲームを実践して技能の向上を図る。 テニスの特性に触れながらルールやマナーを理解して、生涯にわたって心身の健康維持、増進をはかるために必要な基礎知識を広げる。 <学習目標> テニスの基本技術、戦術を理解し、その内容を用いて、他者と協力してゲームを楽しむことができること。 試合の運営が可能な知識(ルール・マナー等)を身につけていること。 初心者に対して、簡単な指導が出来ること。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
オリエンテーション(授業の進め方、授業に関連する注意事項、履修上の留意事項) 基礎技術(フォアハンド、バックハンド)/チーム編成 基礎技術(ストロークラリー)/簡易ゲーム 基礎技術(サービス)/簡易ゲーム 応用技術(サービスレシーブ)/簡易ゲーム 応用技術(ネットプレー)/簡易ゲーム ダブルス(試合運営方法)/簡易ゲーム ダブルス(ダブルスの基礎戦術)/簡易ゲーム ダブルス(ダブルスの応用戦術)/簡易ゲーム ダブルス(試合形式1) ダブルス(試合形式2) ダブルス(試合形式3) ダブルス(試合形式4) ダブルス(試合形式5) ダブルス(試合形式6)/前期のまとめ 基礎技術(フォアハンド、バックハンド)の指導方法/簡易ゲーム 基礎技術(ストロークラリー)の指導方法/簡易ゲーム 基礎技術(サービス)の指導方法/簡易ゲーム 応用技術(サービスレシーブ)の指導方法/簡易ゲーム 応用技術(ネットプレー)の指導方法/簡易ゲーム シングルス(シングルスの基礎戦術)/簡易ゲーム シングルス(シングルスの応用戦術)/簡易ゲーム シングルス(試合形式1) シングルス(試合形式2) シングルス(試合形式3) シングルス(試合形式4) 団体戦(試合形式1) 団体戦(試合形式2) 団体戦(試合形式3) 団体戦(試合形式4)/1年のまとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| @筆記用具を持参する A実技に相応しい服装、シューズ(サンダル等での受講は、安全確保のため認めません) |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 事前 | 試合映像を視聴するなどしてルールや種目特性について理解を深める | 10 |
| 事前 | 練習する技術の概要を調べる | 10 |
| 事後 | 練習した技術のポイントをまとめる | 10 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 評価は、履修者個人やグループでの授業の取り組み、技能などを総合的に評価する。具体的な評価配分点は、実技点50点、技能点25点、裁量点25点とする。 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |