科目名 | 専門演習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 通年開講 | 三井 利仁 |
テーマ |
---|
スポーツ科学分野における専門的な知識や実践等を学ぶと同時に、卒業研究に向けた研究テーマの設定および研究計画の立案について習得することをねらいとする。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 研究計画 コーチング 卒業研究テーマ設定 パラスポーツ <内容の要約> スポーツ科学分野における専門的な知識を学ぶと同時に、各研究手法について理解することをねらいとする。卒業研究に向けた基礎的学力を習得するとともに、専門演習Tの段階で各自卒業研究のテーマ設定および研究計画の立案ができるようにする。 <学習目標> スポーツ科学分野における各専門分野に関する知識を習得し、研究手法を理解、実践できる 興味・関心のある分野の論文や書籍を検索したり、内容をまとめて発表したりできる 卒業研究に向けた研究テーマおよび研究計画の立案ができる コーチング研究に関して探求できる パラスポーツを中心にスポーツの運営支援ができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション、授業の概要説明 研究方法に関する講義1 研究方法に関する講義2 研究方法に関する講義3 研究方法に関する講義4 パラ選手のトレーニング観察1 パラ選手のトレーニング観察1 大会支援計画作成 大会支援計画作成 大会支援計画作成 グループ研究 グループ研究 グループ研究 研究発表 前期のまとめ 夏期研究課題発表 ICTを使った研究方法1 ICTを使った研究方法1 ICTを使った研究方法1 グループ研究 グループ研究 グループ研究 グループ研究 研究発表 研究発表 研究発表 ゲストによる講義 卒業論文に向けて1 卒業論文に向けて2 後期まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
ゼミではPCを必ず使用するので各自必ず、持参すること。 本講義は実験や演習が中心になるので動きやすい服装で受講すること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 毎回、使用する機器に関して予習しておくこと | 15 |
事後 | 動画を利用して、手順等を復習すること | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
スポーツ科学入門、スポーツ科学演習、測定評価、コンディショニング演習、障害者スポーツ論、専門実技(アダプテッドスポーツ) |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |