科目名 AI建築入門

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 後期開講 串田 淳一、坂上 雅治、坂口 大史

テーマ
AI技術の建築分野への応用と設計支援から自動化、最適化までの可能性を探る

科目のねらい
<キーワード>
AI  データサイエンス
プログラミング  建築
統計

<内容の要約>
AI、データサイエンス、プログラミング、建築、統計を専門とする教員のオムニバス演習により、情報と建築の専門分野を学ぶ上での基礎的な手法を演習形式で身につける。また、この演習を通して、今後進む分野を選択するためのきっかけとする。さらに、情報と建築の融合による新しいテーマの可能性や先進的な事例を把握し、議論する。

<学習目標>
情報と建築の専門に関する基礎的手法について演習を通して身につけることができる。
文章力・プレゼン能力を身につけることができる。
情報と建築の融合分野に関する基礎的な知識を学ぶことができる。

授業のながれ
はじめに:情報と建築の融合
AIの歴史,基礎,応用
AIと建築
データサイエンスと建築
プログラミングと建築
統計と建築
演習:情報と建築の融合プロジェクト
総括:情報と建築の融合の未来展望

準備学習の内容・学ぶ上での注意
課題は遅滞なく提出すること。他の受講生の迷惑になる行為(私語,講義中に席を離れるなど)は厳禁。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義の予習 15
事後 講義内容の復習 15

本科目の関連科目
AI建築演習

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。