科目名 | 情報管理概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 榎本 明美 |
テーマ |
---|
情報管理に関する基本的な理解と実践的な活用 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査 システム開発技術 <内容の要約> 本講義では、ITパスポート試験(情報処理技術者試験の一試験区分)を構成する領域のうち、おもにマネジメント系およびその周辺領域についての基本的な理解と、それらに関わる実践的な情報活用のスキルを習得する。 <学習目標> 情報に関わるマネジメントについて説明することができる。 ガントチャートやPERT図などを作成し、適切なスケジュール管理をすることができる。 情報を図式化(整理)し、問題解決のために役立てることができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(講義内容とITパスポート試験の概説) プロジェクトマネージメント PMBOK工程管理 1 プロジェクトマネージメント PMBOK工程管理 2 プロジェクトマネージメント アローダイアグラム サービスマネージメント ITIL エクセルでスケジュール表の作成 (ガントチャート)1 エクセルでスケジュール表の作成 (ガントチャート)2 サービスマネージメント 内部統制 サービスマネージメント 監査 各自で考えたプロジェクトをエクセルでスケジュール表にする(ガントチャート) システム開発のプロセス システム開発のプロセス テストと検証 ソフトウェア開発管理技術 システム開発技法 ソフトウェア開発管理技術 ユーザインタフェース まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
PCを活用した実践的なスキル習得のための演習も適宜取り入れるので、1年次の情報処理演習で扱った内容について不安のある者は、テキストを見直すなど復習しておくこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 情報処理演習の復習 | 1 |
本科目の関連科目 |
---|
情報処理演習 メディアデザイン ネットワークデザイン |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業時の取り組み姿勢で20%分の評価を行う。最終授業試験で30%分の評価を行う。残りの50%は、課題、小テスト、各種制作物の達成状況により評価する。課題、小テストでは「理解度」を、各種制作物では「活用力」を評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |