科目名 卒業研究U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 4 通年開講 坂上 雅治

テーマ
環境保全と企業、まちづくり、環境建築空間、福祉などをテーマに基礎的研究を進める

科目のねらい
<キーワード>
環境、まちづくり、空間、建築、政策  調査、プレゼンテーション、文書作成力

<内容の要約>
まずは、環境問題、まちづくり、環境建築、福祉等の現状と課題について自ら問題意識を持つ。その後、文献調査や実地調査などを実施し、多角的にさまざまな考察を加えたうえで、それらの成果をまとめていく。

<学習目標>
社会的課題およびそのソリューションについて研究をすすめることができる
リサーチ、分析およびプレゼンテーション、文書作成の能力を身につけることができる
環境・建築・福祉住環境などに関連した業界や企業についても知ることができる

授業のながれ
卒業研究について
研究の進め方
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
研究課題の設定・確認
文献調査について
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
研究経過の報告
プレゼンテーション練習
プレゼンテーション練習
プレゼンテーション練習
プレゼンテーション練習
プレゼンテーション
卒業論文作成
総括

準備学習の内容・学ぶ上での注意
参加、積極性、真摯な取り組み

事前事後 学習内容 時間数
事前 報告の準備 20
事後 授業内容の復習 10

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 40%
授業内でのレポート・課題等 60%
その他  0%
報告書・プレゼンの内容 (60%)、 テーマへの取り組み方・授業態度 (40%) により評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。