科目名 | 国際コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 若槻 なぎさ |
テーマ |
---|
今後社会人として活躍する際に想定される場面での英語による受信、発信する力の基礎力を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 読解力 英語によるコミュニケーション 定型表現の習得 語彙増強 異文化理解 <内容の要約> 国際コミュニケーションでは英語の4技能(聞く、話す、読む、書く)を実際に使える能力にすることを目指します。 前期はリーディングを中心に、身近なトピックを扱った英文を読み、内容に関する質問や語彙を増やす演習をします。 後期は日常場面での英会話の基礎を中心に演習をします。基本的な英文法を理解し、コミュニケーションに応用できるようにします。 語彙、文法、定型・慣用表現等に関する小テストを毎回行い、英語の学習習慣につなげていきます <学習目標> コミュニケーションストラテジーを使い、自信をもって流暢に反すことができる。 まとまった文章の段落ごとの要点を理解できる。 文化の違いや類似点に気付き、理解することができる。 |
授業のながれ |
---|
Unit 4 会話Invitations リスニング Linking sounds Unit 4 文法Comparatives Poster presentations My neighborhood Unit 4 リーディング Restaurants review Unit 5 会話 Making apologies リスニングSentence stress Unit 5 文法 Modals: must, have to Poster presentations A job Unit 6 会話 Making requests リスニング Weak vowels Unit 6 文法 want to , need to Poster presentations My free time Unit 7会話 Making offers リスニング Linking sounds Unit 7 文法 Passives Poster presentation Famous food Unit 7 リーディング Bread around the world Unit 8会話 Getting information リスニング Sentence stress Unit 8 文法 Past simple Past progressive Poster presentation A place I went リーディング Christmas fun リーディング Christmas fun 総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語辞書持参が望ましい。 最近特に授業中に必要のない携帯電話の使用が目立ちます。大人としてマナーを守って授業に臨んでください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 未知の単語の意味確認、前回学習した英文の音読、課題 | 8 |
事後 | 授業内容の確認、質問事項、課題、次回小テストのための学習 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Alastair Graham-Marr 他 <テキスト名>World Voices 2 <出版社>ABAX ELT Publishers |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |