科目名 内科学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 洪 英在

テーマ
内科的疾患の概要を理解する

科目のねらい
<キーワード>
医学  内科

<内容の要約>
内科学全般にわたって,リハビリテーション・介護に必要な基本事項を理解することを目的とする。解剖学、生理学など学んだ来た事項と臨床との関連を理解することで,単なる知識の修得にとどまらず,病態の把握を自らが考え,医療の現場で問題の解決ができる資質を養う。

<学習目標>
基本的な疾患の原因、症状、治療、療養提供上の留意点が理解できる。
予防医学の重要性が理解できる。
医学的視点から施術の重要性が理解できる。

授業のながれ
呼吸器疾患1
呼吸器疾患2
循環器疾患1
循環器疾患2
消化器疾患1
消化器疾患2
血液疾患
腎・泌尿器疾患
感染症
内分泌・代謝疾患
アレルギー・免疫疾患(膠原病)
生活習慣病
悪性新生物
薬物療法、まとめ
内科疾患における身体診察(外部講師)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
テキストは事前学習や復習に利用してください。テキストの内容に沿って作成した授業スライドは共有いたしますので、それに適宜メモする形で授業に臨んでください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 テキストを読んで予習すること 15
事後 講義内に書き込んだメモとテキストを読み合わせて内容の理解を深めること 15

本科目の関連科目
専門基礎科目全般,専門科目全般

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>前田眞治 編 <テキスト名>標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 内科学 第5版 <出版社>医学書院



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。