科目名 医学概論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 前期開講 洪 英在

テーマ
医療人として身につけるべき基本的な教養を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
医学史  医の倫理
医療保障  法規

<内容の要約>
本講義では医学・医療の基本的な考え方と現代における問題点について考察する。

<学習目標>
医療人としての医学・医療の基本を説明することができる。
社会保障や医療保険の基本を説明することができる。
我が国の保健医療制度の特徴を説明することができる。

授業のながれ
医学の定義・歴史
医の倫理・患者の権利(ゲスト講師)
社会保障と医療保険
健康と疾病の概念、疾病の予防
高齢社会、介護保険
医療職の役割とチーム医療、医療と法律
臨床推論、科学的検証
地域社会、共生社会、多様性社会
-
-
-
-
-
-
-

準備学習の内容・学ぶ上での注意
医療に関するトピックに対して自らの意見を考える習慣を身に付けましょう。

事前事後 学習内容 時間数
事前 医療に関するトピックを考える習慣をつける 15
事後 配布レジュメや講義内容を振り返る。講義によっては事後課題 15

本科目の関連科目
専門基礎科目全般、専門科目全般であるが、特に「リハビリテーション概論」「理学療法学概論」「作業療法学概論」など

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 90%
授業内でのレポート・課題等 10%
その他  0%
講義によっては事後にレポート課題を課します。期末試験結果、レポートへの取り組み状況を総合して判断いたします。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。