科目名 | 解剖学T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 山中 武彦、飯山 準一、和田 太 |
テーマ |
---|
人体の構造と機能を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 骨 関節 筋肉 神経 内臓 <内容の要約> 作業療法を学ぶための基礎として,人体の構造と機能について学ぶ.当該科目では,器官として「運動器系」,「神経系」,「内臓器系」を学ぶ <学習目標> 人体における運動器,神経,内臓器の形態や構造について理解することができる 運動器,神経,内臓器について機能と結び付けて説明することができる |
授業のながれ |
---|
ガイダンス,総論 運動器系@ 筋骨格系総論 運動器系A 上肢,手指 運動器系B 体幹,下肢 神経系@ 総論,大脳 神経系A 脳幹,脳神経,小脳 神経系B 脊髄,脊髄神経 神経系C 自律神経 神経系D 小テスト 内臓系@ 総論,循環系 内臓系A 呼吸器系 内臓系B 消化器系 内臓系C 泌尿器系 内臓系D 小テスト |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・この科目専用のノートを作成すること ・当該ノートは随時点検するため,毎回の授業時に必ず持参すること |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 次回テーマの予習 | 20 |
事後 | 科目専用のノート作成 | 20 |
本科目の関連科目 |
---|
生理学,運動学,運動器系解剖生理学T,神経系解剖生理学 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>奈良 勲 / 鎌倉 矩子 監修 <テキスト名>標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 解剖学第5版 <出版社>医学書院 <著者>中島雅美 著 <テキスト名>理学療法士・作業療法士 PT・OT基礎から学ぶ 解剖学ノート 第3版 <出版社>医歯薬出版 |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |