科目名 | 専門演習U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 橋本 洋治 |
テーマ |
---|
地域づくりの理論と実践 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 地域づくり 子ども 保護者 住民 園・学校づくり <内容の要約> 専門演習Iで検討した各自の問題意識をさらに深化させ、次年度における卒業論文の執筆に向けた研究計画書を作成することを目的とします。そのために、地域づくりに関する文献・論文などを輪読したり、研究の進め方などを学びます。また、できるだけ地域に出かけ、実際の取り組みで子どもや大人と関わる体験を通して考えてもらいたいと考えています。 <学習目標> 他者と協力して学習活動ができる。 研究の進め方を理解することができる。 研究課題及び方法などを意識して、研究計画書を作成することができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(卒業論文の取り組み方) 地域づくりに関する文献・論文などの輪読@ 地域づくりに関する文献・論文などの輪読A 地域づくりに関する文献・論文などの輪読B 地域づくりに関する文献・論文などの輪読C 地域づくりに関する文献・論文などの輪読D 地域づくりに関する文献・論文などの輪読E 研究の進め方の学習@ 研究の進め方の学習A 研究の進め方の学習B 研究の進め方の学習C 研究計画書の作成@ 研究計画書の作成A 研究計画書の作成B まとめ(今後の研究作業における課題整理) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本ゼミでは、子どもと(や)大人が集い活動を続けている現場での体験を重視したいです。そのため時間割上のゼミの時間以外も使うこともあります。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 文献・論文や資料などの調査 | 25 |
事前 | 発表資料の作成 | 20 |
事後 | (卒業論文の執筆を意識した)復習 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
「経済学」「専門演習I」「専門演習V」「専門演習W」「専門演習X」「卒業論文」 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |