科目名 老年看護学実習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3〜4 後期〜前期開講 石原 一美、山本 さやか、長砂 順子、百々 望

テーマ
*

科目のねらい
<キーワード>
*  *
*  *
*

<内容の要約>
健康課題をかかえる高齢者の健康状態を把握するための情報収集・アセスメントについて習得する。その対象者の個別性を考慮し、退院後の生活を見据えた看護援助を計画し実践する。また、疾患や加齢により日常生活機能が低下した対象者の残存機能を生かした看護援助技術を習得する。さらに、高齢者を取り巻く保健医療福祉サービスや、院内外での多職種連携における看護師の役割について理解を深める。

<学習目標>
臨地実習要項を参照
*
*
*
*

授業のながれ
臨地実習要項を参照
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*

準備学習の内容・学ぶ上での注意
臨地実習要項を参照

事前事後 学習内容 時間数
事前 提示された事前学習をレポートにして提出する 20
事後 老年看護学実習見出した看護課題を今後の実習に活かす 10

本科目の関連科目
臨地実習要項を参照

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  100%
臨地実習要項を参照

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。