科目名 老年看護学実習T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 後期開講 高松 三沙子、南 千晴、水谷 聖子
尾関 唯未、野中 光代、森 礼子

テーマ
デイサービスに訪れる高齢者の日常にふれながら、高齢者の身体的・心理的・社会的特徴を把握し、デイサービスを利用する高齢者とコミュニケーションを実践する。

科目のねらい
<キーワード>
コミュニケーション  加齢による身体的・心理的・社会的変化
生活機能  ディサービス
看護の役割

<内容の要約>
デイサービスに訪れる高齢者の日常にふれながら、高齢者の身体的・心理的・社会的特徴を把握し、個別性に応じたコミュニケーションを実践する。その中で、高齢者の加齢による変化が生活におよぼす影響を捉える。またデイサービスの役割についても学習する。

<学習目標>
臨地実習要項を参照
*
*
*
*

授業のながれ
臨地実習要項を参照
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*

準備学習の内容・学ぶ上での注意
臨地実習要項を参照

事前事後 学習内容 時間数
事前 次の事項に関するレポートを作成する。1)加齢による身体的・心理的・社会的特徴 2)高齢者とのコミュニケーション技法の注意点 3)社会資源について@介護保険制度の仕組みAデイサービスにおける看護師の役割 20
事後 その後の実習に活かせるよう、高齢者とのコミュニケーション方法、加齢による変化の理解、ディサービスにおける看護の役割に関して復習する。 10

本科目の関連科目
臨地実習要項を参照

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  100%
臨地実習要項を参照

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。