科目名 | 基礎ゼミナールU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | クラス |
テーマ |
---|
読解力を養い,レポート作成で必要となるスキルを修得する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 文献検索 文献活用 文章作成 プレゼンテーション <内容の要約> 基礎ゼミナールTで得たスキルを基盤に,興味・関心のある事項を見出し個人でまとめる。アカデミック・ライティングの基本を理解し,実際に資料の収集、読解,文章作成の手順でレポート作成することを通して,論理的思考力を身につける。 <学習目標> 論文等,大学生に求められる読解力を身につけることができる。 文章作成に必要な基礎的な知識を習得できる。 文献検索の方法を理解し,必要な資料を収集することができる。 アカデミック・ライティングの基本を理解し,レポートを作成することができる。 |
授業のながれ |
---|
アカデミック・ライティング@(ゲスト講師) アカデミック・ライティングA(ゲスト講師) アカデミック・ライティングB(ゲスト講師) アカデミック・ライティングC(ゲスト講師) レポートの書き方(振り返り) レポート作成@ レポートテーマの検討・文献検索 読解のトレーニング 1,文章作成の基本,文章の要約 読解のトレーニング 2,文章作成の基本,文章の要約 読解のトレーニング 3,文章作成の基本,文章の要約 レポート作成A テーマの決定・発表・文献検索 レポート作成B レポート作成C レポート作成D 推敲 レポート作成E 推敲・完成 レポート発表(ゼミ内)・まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
基礎ゼミナールTで習得した学びを基盤に、資料の収集、文章要約、文書作成、プレゼンテーションスキル等のスキルを確実に習得し、論理的思考力の向上を目指して、積極的に取り組むことを期待する。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 文献検索 | 10 |
事前 | 文献検討 | 10 |
事後 | 文章の書き方を復習 | 10 |
本科目の関連科目 |
---|
基礎ゼミナールT |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |