科目名 保健医療福祉政策論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 洪 英在

テーマ
人々の生活の質の向上のために、保健医療福祉の専門職として、保健や医療、福祉に関わる制度、理念、政策などを総合的に学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
社会保障制度  地域保健
保健事業計画  医療制度

<内容の要約>
人々の福祉の日常の暮らしや健康を守るために、保健・医療・福祉の制度や理念、政策について、現状と課題を学び、地域の保健医療福祉の専門職として知識を深める。

<学習目標>
保健医療福祉行政の現状と課題について理解できる。
保健医療福祉行政における保健師の役割について理解できる。
人々の生活の質の向上のために、保健医療福祉のあり方について考え、自分の意見を述べることができる。
保健医療福祉行政の学びから、地域で、多職種と連携し、チームによる支援の必要性を理解し、実践に向けて努力することができる。

授業のながれ
保健医療福祉行政の基本と目指すもの
保健医療福祉制度の変遷@
保健医療福祉制度の変遷A
保健医療福祉行政・財政の理念としくみ@
保健医療福祉行政・財政の理念としくみA
地域保健行政と保健師活動@(ゲストスピーカー)
地域保健行政と保健師活動A
社会保障制度の理念としくみ  
医療制度と政策
介護保険制度の内容、現状と課題
公的年金制度の現状と課題
公的扶助の現状と課題、児童家庭福祉の制度
高齢者福祉と障害児者福祉の制度
保健医療福祉の計画と評価@(ゲストスピーカー)
保健医療福祉の計画と評価A

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業ではグループワークを行うことがあります。また、適宜課題を提出して頂きます。積極的な参加を求めます。

事前事後 学習内容 時間数
事後 授業後、該当するテキストの部分を読んで復習してください。 15

本科目の関連科目
公衆衛生学  健康管理学  公衆衛生看護概論

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  0%
 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>藤内 修二 <テキスト名>標準保健師講座 別巻1 保健医療福祉行政論 最新刊 <出版社>医学書院



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。