科目名 | 心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 鵜子 修司 |
テーマ |
---|
心理学とは何か |
科目のねらい |
---|
<キーワード> メタ心理学 心の科学 「自己」と「他者」の獲得 進化と文化 感情と社会 <内容の要約> 自分らしさ、善悪、教育制度、人間の起源、あるいは望ましい恋愛。これらについて議論するとき、現代人はしばしば「本能」、「性格」、「共感」などの「心」に関する概念を自然に用いています。その意味で、我々は誰しもが素朴な心理学者であると言えるでしょう。こうした素朴な心理学と、専門の研究者が営む心理学とは、どのように対応し、何が異なるのでしょうか? この授業では、初学者にも興味を持ちやすいテーマについて、関連する代表的な研究を紹介しながら、受講生を現代心理学に導入することを目指します。 <学習目標> 自己や他者の思考・行動に関する身近な現象について、心理学の概念と関連付けて説明することができる。 社会ないし小規模なコミュニティで生じた問題について、心理学の観点から分析できる。 「心理学とは何か」という問いに対して、自身の信念・関心に応じた回答を用意できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション: 素朴と科学 物理主義: 還元と因果 認知主義: 知覚と推論 機能主義: 心の進化史 構成主義: 氏か育ちか 心理統計の基本 精神分析と科学 中間試験 精神の生態学 性と性格 記憶の心理学1: 符号化、貯蔵、検索 記憶の心理学2: 忘却と構成 感情の心理学1: Ekman vs. Russel (ゲスト講義を実施する可能性あり) 感情の心理学2: Lazarus vs. Zajonc (ゲスト講義を実施する可能性あり) 主観性: あなたであるとはどのようなことか |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
1. スライドを用いた講義形式の講義です。講義資料は穴埋め式になっており、口頭での説明により内容が補足されます。 2. 例年の通りならば、本年度も多数の受講が見込まれます。講義を円滑に進めるため、協力およびマナー厳守をお願いいたします。 3. 授業は日本語で行われます。日本語に不安がある方は、辞書の持参など必要な対策を自主的に行ってください。なお質問はいつでも歓迎します。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事後 | 配布資料の復習 | 2 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
試験と授業における積極性や内容の理解度 (中間テストや小レポートなど) から評価を行う。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |