科目名 | 英語演習U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 |
テーマ |
---|
英語を聞く、読む、話す、書くという4技能の向上を図り、自分の意見を英語で言えるようにする。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語を聞き取る力 英文を読む力 発表のための語彙 メモを用意して発表 <内容の要約> リスニングとリーディングで英文をして、その後、音読やリテリングなど様々なアクティビティを通して繰り返し練習する。最終的に「自己表現」のレベルまで高める。「ソーシャルメディア」「ビジネス」「ストーリー」という日常生活や社会でも役立つ3つの場面設定で、楽しみながらアクティブに英語を話す。 <学習目標> 自分の意見を英語で発表できるようになる。 聞いたり話したりすることへの苦手意識をなくすことができる。 話すために必要な語彙や表現を学ぶことができる。 |
授業のながれ |
---|
Unit 1 SNS で自分の大切なものを紹介する Unit 2 動画サイトでモーニングルーティンを紹介する Unit 3 グルメサイトでおすすめのレストランを紹介する Unit 4 レビューサイトでお気に入りの映画を紹介する Unit 5 Q&A サイトで悩み相談に答える Unit 6 新メニュー開発に向けてユニークなピザを紹介する Unit 7 ニーズに合わせたツアープランを企画する Unit 8 あったらいいなと思うアプリの機能をプレゼンする Unit 9 データをもとにヒット商品の新しい味を提案する Unit 10 ビジネス界の偉人を紹介する Unit 11 クスっと笑える小噺をする Unit 12 ストーリーの展開を予測して伝える Unit 13 ストーリーのエンディングを考えて発表する Unit 14 別の人物の視点からストーリーを語り直す Unit 15 ストーリーの続きを考えて発表する |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
できるだけ多く英語で発話をして、積極的に授業に参加してください。知らない単語があれば自分から積極的に調べてください。選択科目ですから、英語を身に着ける意欲を持ってください。今の英語力に自信がなくても、自分なりに努力して英語力を伸ばそうという気持ちがあればいいです。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 未知の単語の意味を調べるなど、講師の指示に従って予習をする。 | 15 |
事後 | 発表に向けて準備をする。 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
フレッシュマン・イングリッシュ |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業内で指示する課題への取り組み50% 授業態度や取り組みの積極性等50% 上記の割合で評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>臼倉美里 / 鈴木祐一 / Christopher Belton <テキスト名>スピーキング・ステップ 英語を話すための3ステップ <出版社>金星堂 |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |