科目名 | 理科教育法 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 水野 暁子 |
テーマ |
---|
理科の授業で大切にしたいことを考え、基礎的な知識や実験・観察の技術を身に付ける。また、理科の授業を工夫できる力を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 理科 科学 自然 実験 観察 <内容の要約> 小学校理科の学習指導要領とその変遷から、理科の授業で大切にしたいことを考える。また、各分野の基礎的な知識や観察や実験の基礎技術を身に着ける。部分的には、実験の計画を立てられるようにする。さらに、授業実践記録や子どもの観察記録などを参考にして、授業のポイントを考える。 <学習目標> 理科の各分野の基礎的な知識を身につけ、子どもたちに話すことができる。 理科の各分野の授業を工夫できる。 観察や実験の基礎的な技術を身につけ、自分で実験や観察を考案し実施できる。 理科の授業を介して、小学生は何を学ぶか、何を力とできるかを想像できる。 |
授業のながれ |
---|
小学校理科の学習指導要領の変遷から学ぶ 植物の観察(子どもの観察記録や授業実践記録を活用) 昆虫の観察(子どもの観察記録や授業実践記録を活用) 野外学習(キャンパス近辺の里山の植物観察、授業で行う際の安全上の注意も学ぶ) 土の観察(子どもの観察記録や授業実践記録を活用)& 地面の下と地球を知る 月の観察(子どもの観察記録や授業実践記録を活用)& 天と地を知る(天動説から地動説へ) 重さと体積を知る(実験や遊びの様子を撮影し、電子教材を作成、授業での活用法を考案する) 力の法則を知る(実験結果をExcelで処理しグラフを作成、グラフによって法則を理解するための電子教材を作成、授業での活用法を考案する) エネルギーについて考える(実験結果をExcelで処理しグラフを作成、グラフによって法則を理解するための電子教材を作成、授業での活用法を考案する) 光と音で遊ぶ(実験結果を撮影し、電子教材を作成、授業での活用法を考案する) 水溶液の性質を知る:酸とアルカリ(実験結果を撮影し、電子教材を作成、授業での活用法を考案する) 電気と磁気を知る:電気回路(実験結果を撮影し、電子教材を作成、授業での活用法を考案する) 化学反応を知る:光合成と植物(実験結果を撮影し、電子教材を作成、授業での活用法を考案する) 模擬授業準備(授業実践記録の調査、指導案の作成、資料や電子教材の作成) 模擬授業(反省や考察も含む) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@ 授業中に、参考図書や参考Webサイトを紹介します。授業時間以外にも、基礎的な知識を学んで下さい。授業実践記録からも学び、また、学んだことを小学校の授業に活かせるよう、工夫して下さい。 A 学問は最高の遊びです。楽しく学びましょう。毎回、考えたり観察したり実験したりしたことをレポートしてもらいます。五感を総動員し、想像をたくましくし、よく考えましょう。面白いレポートは次回に紹介します。他の人たちの考えたことからも学びましょう。 また、楽しい授業を創るには、しっかりした知識と技術が必要です。何か一つ、得意技を身につけましょう。 B 「安全」に注意! 注意事項を、小学生に分かるように、まとめて下さい。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事後 | 実験や観察および考察の振り返り | 10 |
事後 | 参考文献の学習 | 10 |
本科目の関連科目 |
---|
理科研究、自然科学の世界 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
毎回のレポートと、定期試験で評価します。毎回の授業で提出するレポートは、どれだけ深く考えたかを評価します。定期試験の方法や内容については、授業でお知らせします。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |