科目名 | 音楽科教育法 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 篠原 眞紀子 |
テーマ |
---|
小学校における音楽科教育の役割を、学習指導要領にもとづき理解する。また、「歌唱」「器楽」「音楽づくり」「鑑賞」の4領域の目標および内容を理解し、各領域に必要な基礎的な知識や指導法を見につけることを目標とする。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 音楽科教育の理念 音楽教育史 音楽教育 <内容の要約> 小学校の音楽科教育に必要な理念や指導の技術を学び、音楽に対する幅広いアプローチを探ります。また、さまざまな教材を実際に歌ったり演奏したりしながら、音楽の指導方法を身につけます。将来、教育現場で通用する実践力を身につける事を目指します。 <学習目標> 音楽科教育の理念と制度にかかわる知識を身につけることができる。 音楽科教育の内容や方法にかかわる知識と技能を身につけることができる。 音楽科教育を担当する教育者として、音楽の基礎的な理念・知識を教育のなかで展開できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 音楽科の歴史的な変遷について 音楽科の学習指導要領について 〔共通事項〕について 歌唱領域の目標と内容について 器楽領域の目標と内容について 音楽づくり領域の目標と内容について 鑑賞領域の目標と内容について ICT情報機器及び教材の活用について 教材研究と授業づくりについて インクルーシブな授業づくりについて 歌唱領域の模擬授業 器楽領域の模擬授業 音楽づくり領域の模擬授業 鑑賞領域の模擬授業 全体総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
音楽科のさまざまな理念や指導法を学ぶには15回という回数はとても短いです。出来る限り欠席しないよう心がけ、また授業外の学習にも努めてください。実践等の活動への積極的な参加を期待します。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 次回授業の予習(15時間以上) | 15 |
事後 | 授業の復習(15時間以上) | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
音楽専門研究T」「音楽専門研究U」と関連しています。 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題(70点)、その他の受講態度(30店)で総合的に評価します。課題(70点)、その他の受講態度(30点)で総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |