科目名 | 心理学発展演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 橋井 大輔 |
テーマ |
---|
心理尺度の構成法と論文の書き方の基礎を習得する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 心理尺度 信頼性 妥当性 論文執筆の作法 研究倫理 <内容の要約> 心理尺度の構成法と研究倫理を学び、自分たちで尺度を作成し、心理尺度の信頼性・妥当性の検証についての理解を深める。また、論文執筆のための基礎的スキルを習得する。 <学習目標> 専門演習への準備段階として、自主的活動を重んじながら量的調査の基本知識と技法(尺度構成の基礎の理解、質問紙の作成、データ収集、分析、報告書作成)を身につけることができる。 尺度における信頼性・妥当性を理解し、実際の調査研究に活用できる。 論文の書き方の基礎を習得し、研究倫理を理解することができる。 研究に対する討論や発表を適切に行うことができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 心理尺度構成法の基礎 心理尺度作成の項目作成 質問フォームの準備1 研究倫理1,質問フォームの準備2 質問フォームの完成、データ収集 前半のふりかえり、報告書の準備 分析1 データ分析の準備 分析2 記述統計量・IT相関の算出 分析3 信頼性の検討 分析4 妥当性の検討、平均値の差の検定 発表準備1 発表資料作成 発表準備2 発表リハーサル、質問に対する回答準備 グル−プ発表、各グループへの発表のコメント 研究倫理1(論文執筆の際の倫理)、論文の書き方 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本演習はグループワークを中心とするため、グル−プメンバーとの積極的なコミュニケーションを必要とする。また、心理尺度の作成や質問紙調査実施に伴い、演習授業外の学習や作業を十分に行うことが求められる。尺度項目の作成やデータ収集、発表の準備など、指定された期日内に実施することが肝要である。遅刻、欠席は極力避けてください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 心理学の構成概念や尺度の作成等、講義において指示された課題を行う。 | 15 |
事後 | 研究発表資料や研究レポートの作成等、講義において指示された課題を行う。 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
「心理学研究法」、「心理学統計法」、「心理データ処理演習」 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
演習授業内での学習状況や研究発表、レポートの内容を総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |