| 科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−2 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 後期開講 | 武田 太一 |
| テーマ |
|---|
| アメリカ手話の語彙や表現を学習する |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> Fingerspelling ASL vocabulary ASL structure Deaf Culture <内容の要約> 前回の授業に続き、この講義でも手話単語や基本文法を習得する。またASLにおける非手指要素やCL、指文字などにも触れていく。これによりASLの表現力や読み取り力を上げることを目標とし、ASLによる会話において適切な表現や言語の違いを認識できるようにする。 <学習目標> 単語や文法を覚える 覚えた文法を使って、自分のことを表すことができる 教員と質疑応答ができる クラスメイトと会話ができる |
| 授業のながれ |
|---|
|
Talking about Family 1 Talking about Immediate Family Talking about Family 2 Negation 1 Talking about Family 3 Talking about Siblings Talking about Family 4 Telling How Old Talking about Family 5 Talking about Extended Family Talking about Family 6 Negation 2 Talking about Family 7 Discussing Family Variations Talking about Family 8 Commenting on Family Members Talking about Activities 1 Talking about Everyday Activities Talking about Activities 2 Agreement Verbs Talking about Activities 3 Talking about Chores Talking about Activities 4 Asking If Done Talking about Activities 5 Talking about Errands Talking about Activities 6 Telling How Often Talking about Activities 7 Talking about Activities with Others |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 手話を使用するため教員及び他の学生の手話がお互い見えるように座席を配慮する。音声言語の使用は一切ありません。 |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 事前 | それぞれのテーマによって出てくるであろう語彙や表現を想定しておく | 15 |
| 事後 | 自分が苦手と思う種類の表現を復習する | 15 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 宿題を小テストとして課し動画を観て解答する形式をとる。期末試験も合わせて評価を行う。 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |