科目名 | 生活と環境(保育内容C) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 森川 美保 |
テーマ |
---|
自然とかかわり文化を大切にする領域「環境」の指導法 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 子どもの好奇心や探究心を尊重した指導 環境教育 <内容の要約> 領域「環境」は、「周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもって関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う」ことを目指すものである。保育所・幼稚園教育において育みたい資質能力について理解し、保育所・幼稚園教育に示された領域「環境」のねらいおよび内容について背景となる専門的領域と関連させて理解を深め、幼児の発達に即して、主体的・対話的で深い学びが実現する過程を踏まえて領域「環境」の具体的な指導場面を想定して保育を構想する方法を身につける。 <学習目標> 保育所保育指針・幼稚園教育要領に示された幼稚園教育の基本、領域「環境」のねらい及び内容並びに全体構造を理解できる。 領域「環境」のねらい及び内容を踏まえ、幼児が経験し身につけていく内容と指導上の留意点を理解できる。 保育所・幼稚園教育における評価の考え方を理解できる。 領域「環境」にかかわる周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもって関わり、それらを生活に取り入れていこうとする経験と、小学校以降の教科等とのつながりを理解できる。 |
授業のながれ |
---|
保育所保育指針・幼稚園教育要領・幼保連携型認定こども園教育・保育要領における5領域−ねらいと内容 領域「環境」のねらい、保育内容評価、指導における留意点 現代の子どもを取り巻く環境−接続期を踏まえた保育実践における「評価」について 子どもの発達と「自然」認識 子どもの発達と「社会」認識 自然に親しみ、植物や生き物に触れるための指導 季節により自然や生活に変化のあることに気付くための指導 さまざまな物や道具にかかわって遊ぶための指導 さまざまな物に触れ、その性質や仕組みに興味や関心を持つための指導 日常生活の中で数量や図形などに関心をもつための指導 日常生活の中で簡単な標識や文字などに関心をもつための指導 生活に関係の深い情報や施設に興味や関心をもつための指導 保育内容「環境」に関連する環境構成の工夫(情報機器及び教材の活用を含む) 模擬指導案作成(1)「社会」認識を踏まえた保育構想(情報機器及び教材の活用を含む) 模擬指導案作成(2)「自然」認識を踏まえた保育構想(情報機器及び教材の活用を含む) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
保育士としての専門性を磨くために、主体的に授業に参加し、奥田保育所の子どもたちの姿からも学んでください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 講義資料の準備と資料内容についての予習 | 15 |
事後 | 毎時間の講義の復習 | 15 |
事後 | 課題図書の購読と課題レポートの作成 | 20 |
本科目の関連科目 |
---|
教育原理、保育原理、保育方法、保育内容関連科目、保育課程論、保育制度論 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業内レポートおよび授業内試験 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |