科目名 | からだと健康(保育内容A) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 山本 秀人 |
テーマ |
---|
領域「健康」と運動発達・認識発達・ことばの発達 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 健康 運動発達 認識発達 ことばの発達 教科内容と教材 <内容の要約> 乳幼児期の子どものからだとこころの健康は、相互に密接な関連性をもっており、人や物などとの多様なかかわりあいのなかで伸び伸びとからだを動かしてあそぶことにより、諸機能(運動・認識・ことば)の発達が促されます。さらに、あそびを体験していくなかでからだを動かす楽しさを味わい、安全について考え、自分のからだについて認識するようになってきます。本講義においては、子どもの健康なからだとこころを育て、自ら健康で安全な生活をつくりだすための、幼稚園・保育所における領域「健康」のあり方について学ぶ。 <学習目標> 領域「健康」の内容について理解し、からだと健康の関係を説明できる。 運動発達・認識発達・ことばの発達のすじ道について理解し、それらの関係を説明できる。 「教科内容」と「教材」について理解し、それらの関係を説明できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 子どもたちをめぐる状況 保育をめぐる状況 領域「健康」とは 健康なからだとこころとは 乳幼児期の運動発達・認識発達・ことばの発達(0歳児) 乳幼児期の運動発達・認識発達・ことばの発達(1歳児) 乳幼児期の運動発達・認識発達・ことばの発達(2歳児) 乳幼児期の運動発達・認識発達・ことばの発達(3歳児) 乳幼児期の運動発達・認識発達・ことばの発達(4歳児) 乳幼児期の運動発達・認識発達・ことばの発達(5歳児) 「教科内容研究」と「教材研究」@ 「教科内容研究」と「教材研究」A 「できる」「わかる」「集団認識」 教材選択とその科学的・系統的な指導法@ 教材選択とその科学的・系統的な指導法A 今後の実践課題 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎時間ミニレポートを書いてもらいます。必要に応じて講義に反映させます。 @日頃から保育・教育の動向について注意をはらうこと。A配布されたレジュメは保存し、毎回持参すること。B前回の講義内容を復習したうえで講義に出席すること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 保育・教育の動向についての下調べ及び事前課題への取り組み | 15 |
事後 | 復習、期末試験対策 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
乳幼児と健康 身体表現 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
定期試験、課題・小テスト、毎時間書いてもらうミニレポートにもとづいて総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |