科目名 | 中等社会科教育法A |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 大見 功 |
テーマ |
---|
社会認識を深める社会科授業(特に中学校地理的分野)の理論と実践の方法について検討し、指導案の作成や模擬授業を通して実践的な能力の基礎を身に付ける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 社会認識 理論と実践 教材研究 授業方法 評価 <内容の要約> 社会科教育の目標は、平和で民主的な社会を築いていく主権者として必要な社会認識能力の育成だと考えています。そこで、学習指導要領の内容およびそれに基づく教科書の構成について確認した上で、具体的な実践例の検討を通じて社会科教育の理論と実践の方法について検討していきます。また、指導案の作成、検討、模擬授業の実践を通じて、中学校社会科教師としての基礎を実践的に学び、身に付けていきます。 <学習目標> 学習指導要領の内容および教科書の構成について理解することができる。 社会科教育の理論と実践の方法について検討し、自分なりに理解することができる。 指導案の作成およびその検討をすることができる。 模擬授業を行い、互いの実践について授業分析をすることができる。 情報機器の活用方法を身に付け、ICT化について理解することができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(自己紹介および各自が受けた社会科授業について) 学習指導要領(地理的分野)の内容および教科書の構成 学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」について 実践例の検討(世界地理)@ 実践例の検討(世界地理)A 実践例の検討(日本地理)@ 実践例の検討(日本地理)A 1時間の授業の理論と技術 情報機器の活用とICT化について 指導案の作成・検討(情報機器及び教材の活用を含む)@ 指導案の作成・検討(情報機器及び教材の活用を含む)A 模擬授業および授業分析(自然地理分野) 模擬授業および授業分析(経済地理分野) 模擬授業および授業分析(社会地理分野) 模擬授業および授業分析のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
中学校の地理的分野は、主に現在の世界および日本の自然、経済、社会について学習します。常に社会の出来事や動向に目を向けるように心がけてください。また、事前に資料が配付された場合には必ず目を通し、自分なりの考えが発表できるように準備してください。なお、できる限り講義開始時間に遅れないようにしてください。また、スマホ等の使用については、講義内容に関係する場合のみに限定してください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 講義資料の予習、指導案の作成およびそのための教材研究 | 20 |
事後 | 毎時間の講義の復習および期末試験へ向けての整理・学習 | 10 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
講義中に課す課題(レポート、指導案等)と、定期試験としての期末レポート、講義における取り組みなどにより総合的に判断する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>矢ヶ崎典 他 <テキスト名>新しい社会 地理(中学校社会科教科書) <出版社>東京書籍 |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |