科目名 | 日本史概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 齋藤 一晴 |
テーマ |
---|
日本の歴史を通史で学習する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 歴史認識 歴史観 <内容の要約> 日本の歴史を古代から現代まで通史で学習する。各時代の政治制度や交流、外交などの政治外交史から、社会の様子や人々の生活といった社会文化史までを幅広く扱う。また、各時代の移行期を扱うことで、時代がどのように展開していったのかを考える。 <学習目標> 日本の歴史を古代から現代まで通史で理解できる。 各時代の政治制度や交流、外交などの政治外交史から、社会の様子や人々の生活といった社会文化史までを幅広く理解できる。 各時代の移行期を扱うことで、時代がどのように展開していったのかを理解できる。 |
授業のながれ |
---|
「日本史」・「日本」とは何か 時代区分と地域について 古代@ 東アジアのなかの列島 古代東アジア世界における移動と交流について 古代A 古代国家の成立 律令と政治について 古代B 古代社会の展開 社会、仏教について 中世@ 中世社会の土地制度 荘園と公領の再編について 中世A 武家政権の成立 武士団の発生から幕府の成立について 中世B 中世社会の展開 中世における流通や村自治の発達について 近世@ 統一政権の成立から幕藩体制の確立へ 中世から近世への移行について 近世A 近世社会の展開 近世における都市の発達と藩政改革について 近世B 近代への胎動 近世から近代への移行について 近代@ 開国と社会の変動 開国が日本、東アジアに与えた影響について 近代A 東アジア国際秩序の変化 日清・日露戦争と伝統的な東アジア秩序の崩壊について 近代B 日中戦争からアジア・太平洋戦争へ 戦時動員と社会について 現代@ 戦後世界と日本 冷戦下における東アジア情勢について 現代A 現代社会における世界の中の日本 日本社会の今日的課題について |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業に先だち、子どもと学ぶ歴史教科書の会編『学び舎中学歴史教科書 ともに学ぶ人間の歴史』学び舎、2020の該当ページを紹介するので事前に読んで授業にのぞむこと。また、授業後には授業内容に関わる参考文献を紹介するので事後学習に役立てること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 各回の授業のキーワードをあらかじめ伝えておくので、高校までに学習した内容を復習しておくこと。 | 15 |
事後 | 授業に関わる参考文献をあげるので内容を確認すること。 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
日本史特講 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業内の課題と期末試験としてのレポートを総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |