科目名 | 福祉心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 土井 裕貴 |
テーマ |
---|
福祉現場で生じている問題、心理的課題を理解し、心理的支援を考える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 社会福祉 ソーシャル・インクルージョン 権利擁護 心理アセスメント 心理的支援 <内容の要約> 社会福祉の理念や制度、福祉現場で生じている問題を理解し、それぞれの心理的課題につながる心理的支援を考える(NPOで療育・支援計画業務の経験を持つ教員が、福祉現場における心理支援についての講義をおこなう。) <学習目標> 社会福祉の歴史、理念、制度の概要を説明できる 福祉現場で生じている問題とその背景を説明できる 福祉現場における心理社会的課題を説明できる 福祉現場で必要とされる心理的支援を活用できる 虐待および認知症についての基本的知識を説明できる |
授業のながれ |
---|
1. 社会福祉の歴史・動向・理念 2. 社会福祉の制度と職種 3. 福祉現場における活動の基本と倫理 4. 福祉現場で生じている問題およびその背景1 5. 福祉現場で生じている問題およびその背景2 6. 福祉における心理アセスメント 7. 福祉における心理的支援 8. 児童福祉分野の心理社会的問題と必要とされる支援 9. 家庭福祉分野の心理社会的問題と必要とされる支援 10. 高齢者福祉分野の心理社会的問題と必要とされる支援 11. 障害者福祉分野の心理社会的問題と必要とされる支援 12. 虐待:虐待を受けた人の心理とその支援 13. 認知症の理解と認知症をかかえる人と介護者への支援 14. 介護者・支援者の心理とその支援 15. まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
事前学習として、マスコミに取り上げられている社会的問題に関心を持ち、どのような対応がされているか・いないのかを自ら調べてほしい。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 講義資料の準備と資料内容についての予習 | 5 |
事後 | 毎時間の講義の復習 | 15 |
事後 | 資料の購読と自主学習 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
法律や社会福祉関連科目および「心理学概論」「臨床心理学概論」を履修していることが望ましい |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |