科目名 知的障害児教育論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 伊藤 修毅、大宮 ともこ

テーマ
知的障害児教育の教育課程

科目のねらい
<キーワード>
教育課程  カリキュラム・マネジメント

<内容の要約>
本科目では、まず、知的障害教育における教育課程の意義を確認した上、知的障害の特性をふまえた様々な指導形態について学ぶ。知的障害特別支援学校の教育について、指導内容、集団づくり、目標と評価、個別の指導計画などの観点から確認し、それらを総合してカリキュラム・マネジメントができる力を育む。加えて、福祉との連携や進路についても学ぶ。

<学習目標>
知的障害児教育において教育課程が有する意義を理解することができる
知的障害の状態や特性及び心身の発達の段階等、教育実践並びに各学部や各段階のつながりを踏まえた教育課程の編成の方法を理解することができる
知的障害の状態や特性及び心身の発達の段階等、教育実践並びに各学部や各段階のつながりを踏まえたカリキュラム・マネジメントの考え方を理解することができる

授業のながれ
知的障害児教育における教育課程の意義(担当:伊藤修毅)
知的障害の状態・特性・発達・学習(担当:大宮ともこ)
知的障害特別支援学校における各教科の指導(担当:大宮ともこ)
知的障害特別支援学校における各教科等を合わせた指導(担当:大宮ともこ)
知的障害特別支援学校における自立活動(担当:大宮ともこ)
知的障害特別支援学校における年間指導計画と個別の指導計画(担当:大宮ともこ)
知的障害児特別支援学校の教育課程の全体構造と段階(担当:伊藤修毅)
知的障害児特別支援学校における学習集団と指導形態(担当:伊藤修毅)
知的障害児特別支援学校における目標と評価(担当:伊藤修毅)
知的障害特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント(担当:伊藤修毅)
知的障害児教育と障害児福祉との連携(担当:伊藤修毅)
知的障害児の進路指導(担当:伊藤修毅)
知的障害児の後期中等教育と生涯教育(担当:伊藤修毅)
知的障害児者の卒業後を支える機関との連携(担当:伊藤修毅)
知的障害児教育の今後の課題(担当:伊藤修毅)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎時間の予習・復習が重要になります。講義スライドは事前に提示するので予習をした上で講義に参加し、また、十分な復習を行ってください。 下に挙げる「関連科目」は特に関連が強いということであって、他の教職関連科目(基礎免許取得に関わる科目も含む)はすべて「関連科目」です。一つ一つ、しっかり学習し、この科目とも関連づけながら理解・整理していくようにしてください。また、普段から障害のある方々と接する機会や現場で活躍する現職教員と交流する機会などを意図的に多くもつように心掛けてください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義スライドの準備とそれ関する予習 5
事後 毎時間の講義の復習 25
事後 課題図書の購読と読書レポートの作成 30

本科目の関連科目
この科目と「特別支援教育概論」「特別支援教育論」「特別支援教育課程論」「知的障害児の心理」「知的障害児の生理と病理」の学びは、3年次に「知的障害児指導法」を学ぶ上での前提となります。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  20%
毎時間コミュニケーションペーパーを提出してもらいます(20%) 文献購読による小レポートを2回提出してもらいます(20%) 定期試験期間中にテストを行います(60%)

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。