| 科目名 | 医療統計学 | 
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 前期開講 | 藤田 ひとみ | 
| テーマ | 
|---|
| 統計学の医療へ応用するための初歩的な考え方を学ぶ | 
| 科目のねらい | 
|---|
| <キーワード> 医療統計 疫学 保健統計学 <内容の要約> 統計学は医療分野において多く活用されており、医療データから有効な情報を得るためにも、医療従事者が統計学の知識と活用法において知る必要がある。本講義では、医療分野における必要な統計学の基礎を学び、統計学的手法を理学療法、リハビリテーションにおける臨床現場・臨床研究で活用できるようになることを目的とする。 <学習目標> 医療における記述統計学の活用法について説明できる。 統計的仮説検定における結果について理解し判断できる。 データの特性に合わせて、適切な統計学的手法を選択できる。 | 
| 授業のながれ | 
|---|
| 1)統計学の基礎、データの尺度・特性値・グラフ【事前・事後学習】テキスト第1,2章 2)推定と検定の基礎【事前・事後学習】テキスト第3章 3)差の検定(対応のある)【事前・事後学習】テキスト第4,5章 4)差の検定(対応のない)【事前・事後学習】テキスト第6章 5)反復測定の分析【事前・事後学習】テキスト第11,12章 6)相関【事前・事後学習】テキスト第7章 7)回帰分析【事前・事後学習】テキスト第8,9章 8)多変量回帰分析【事前・事後学習】テキスト第14章 | 
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 | 
|---|
| 各自でテーマをもち、そのテーマの科学的根拠及び検証に必要な技術と知識を習得することが重要です。主体的に講義に参加してください。 | 
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 | 
|---|---|---|
| 事前 | 毎回の予習 | 4 | 
| 事後 | 毎回の復習 | 4 | 
| 本科目の関連科目 | 
|---|
| 統計学演習、理学療法学研究T、理学療法学研究U | 
| 成績評価の方法 | 
|---|
| 
 | ||||||
| テキスト | 
|---|
| ■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) | <著者>対馬栄輝(編) <テキスト名>リハビリテーション統計学 (15レクチャーシリーズ リハビリテーションテキスト) <出版社>中山書店 | 
| (C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. | 
| 本ホームページからの転載を禁じます。 | 
|   |